キャプテン・アース 第4話「遊星歯車装置の強襲」 感想
- 2014/04/28
- 21:00
キルトガング・アルビオンの正体はテッペイだった……。隔離されたテッペイの身を案じ、彼のもとを訪れるダイチ。不安を隠せないテッペイに、ダイチは「テッペイはテッペイだろ」と伝えるのだった。一方、アルビオンの出現は遊星歯車装置の2人にも衝撃を与えていた。グローブの基地を急襲したアマラたちは、テッペイの身柄を奪おうと試みる。その前に立ちはだかったのはダイチ、そして彼の手のなかで光り輝くライブラスターだった。
脚本:榎戸 洋司
絵コンテ:福田 通生
演 出:大西 景介
作画監督:村田 峻治
メカ作監:ねこまたや
美術監督:矢中 勝・衛藤 功ニ
元気のないダイチに元気になってもらう為にアカリはへそフォルテ。
意味はよく分からないけど可愛い。
青ざめるダイチはホモ。
ハナはホモサピエンスにはない未知のオルガネラを持ってるらしい。
海底の船体というのも気になるぜ。
テッペイは今もアルファセクターに漂っているアルビオンが本体でアバター名はアラヤ。
本人も目が覚めている時の方が夢のようと言ってたしな。
クレープ売ってるアマラとモコの二人。
正体知らずに交流するのがスタドラっぽい。
警備をあっさり突破してダイチとテッペイがいた部屋を襲う。
Q:お前達はそもそも何者なんだ?
A:クレープ屋さん
アカリが対人要撃システムを復活させた事で二人は撤退するが、もしテッペイが何か問題を起こしてたら彼に向けられる事もあったのかな。
遊星歯車装置は人間のリビドーを奪うのが目的らしいが、それをこの世界の人間も望んでるというのが気になる。
方舟派とはまた別の勢力なのかな。久部社長?
アマラはマシングッドフェローの天狼星で大暴れ。
シリウスか。このネーミングにも意味がありそう。
ってか警備の人らは先に車を押さえとけよ。
「どこ行くんだよ、色男。一人で格好つけすぎでしょ。君の居場所は、皆がいるここだろ」
被害を出さないようアマラ達の元に行こうとするテッペイだがダイチが引き留める。
そしてライブラスターを召喚して天狼星を撃ち抜く。
あの距離で天狼星が通り過ぎると死ぬんじゃね?というツッコミはなしの方向で。
ダイチの事をネオテニーと呼ぶアマラ。
ウィキペディアによると
>ネオテニー(neoteny)は、動物において、性的に完全に成熟した個体でありながら非生殖器官に未成熟な、つまり幼生や幼体の性質が残る現象のこと。幼形成熟、幼態成熟ともいう。
リビドーなどと併せると意味が分かるような分からないような。
ライブラスター種子島というネーミングが面白すぎる。
キルトガングになると快楽があるらしい。
アクエリオン的な?
ダイチ達に何かを感じたい司令。
しがらみに縛られたり自分の限界を悟ってしまった大人は若者の可能性に期待してしまうもの。
脚本:榎戸 洋司
絵コンテ:福田 通生
演 出:大西 景介
作画監督:村田 峻治
メカ作監:ねこまたや
美術監督:矢中 勝・衛藤 功ニ
元気のないダイチに元気になってもらう為にアカリはへそフォルテ。
意味はよく分からないけど可愛い。
ハナはホモサピエンスにはない未知のオルガネラを持ってるらしい。
海底の船体というのも気になるぜ。
テッペイは今もアルファセクターに漂っているアルビオンが本体でアバター名はアラヤ。
本人も目が覚めている時の方が夢のようと言ってたしな。
クレープ売ってるアマラとモコの二人。
正体知らずに交流するのがスタドラっぽい。
警備をあっさり突破してダイチとテッペイがいた部屋を襲う。
Q:お前達はそもそも何者なんだ?
A:クレープ屋さん
アカリが対人要撃システムを復活させた事で二人は撤退するが、もしテッペイが何か問題を起こしてたら彼に向けられる事もあったのかな。
遊星歯車装置は人間のリビドーを奪うのが目的らしいが、それをこの世界の人間も望んでるというのが気になる。
方舟派とはまた別の勢力なのかな。久部社長?
アマラはマシングッドフェローの天狼星で大暴れ。
シリウスか。このネーミングにも意味がありそう。
ってか警備の人らは先に車を押さえとけよ。
「どこ行くんだよ、色男。一人で格好つけすぎでしょ。君の居場所は、皆がいるここだろ」
被害を出さないようアマラ達の元に行こうとするテッペイだがダイチが引き留める。
そしてライブラスターを召喚して天狼星を撃ち抜く。
あの距離で天狼星が通り過ぎると死ぬんじゃね?というツッコミはなしの方向で。
ダイチの事をネオテニーと呼ぶアマラ。
ウィキペディアによると
>ネオテニー(neoteny)は、動物において、性的に完全に成熟した個体でありながら非生殖器官に未成熟な、つまり幼生や幼体の性質が残る現象のこと。幼形成熟、幼態成熟ともいう。
リビドーなどと併せると意味が分かるような分からないような。
ライブラスター種子島というネーミングが面白すぎる。
キルトガングになると快楽があるらしい。
アクエリオン的な?
ダイチ達に何かを感じたい司令。
しがらみに縛られたり自分の限界を悟ってしまった大人は若者の可能性に期待してしまうもの。
- 関連記事
-
- キャプテン・アース 第5話「星空の絵本」 感想
- 極黒のブリュンヒルデ 第5話「天体観測」 感想
- 金色のコルダ Blue♪Sky Op.5「英雄たちのアイーダ」 感想
- 神々の悪戯 第5話「許されざる激情(こころ)」 感想
- ご注文はうさぎですか? 第4羽「ラッキーアイテムは野菜と罪と罰」 感想
- 健全ロボ ダイミダラー 第4話「Sixの挑戦」 感想
- 彼女がフラグをおられたら 第4話「あともう少しでゴールだ。これで無事体育祭も終わるぞ」 感想
- キャプテン・アース 第4話「遊星歯車装置の強襲」 感想
- 極黒のブリュンヒルデ 第4話「失われた記憶」 感想
- 金色のコルダ Blue♪Sky Op.4「夏色のアインザッツ」 感想
- 神々の悪戯 第4話「冥王の不幸(のろい)」 感想
- ご注文はうさぎですか? 第3羽「初めて酔った日の事憶えてる?自分の家でキャンプファイヤーしようとしたわよね」 感想
- 健全ロボ ダイミダラー 第3話「脅威!灼熱のジェイクあらわる!」 感想
- 彼女がフラグをおられたら 第3話「任せておけ、この体育祭は99.9%の確率で俺たちの勝ちだ」 感想
- キャプテン・アース 第3話「アルビオンの虹」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:キャプテン・アース
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 カ行
- CM:0
- TB:8
トラックバック
キャプテン・アース TokyoMX(4/27)#04
第4話 遊星歯車装置の逆襲 Innocence 公式サイトからキルトガング・アルビオンの正体はテッペイだった……。隔離されたテッペイの身を案じ、彼のもとを訪れるダイチ。不安を隠せないテッペイに、ダイチは 「テッペイはテッペイだろ」と伝えるのだった。一方、アルビオンの出現は遊星歯車装置の2人にも衝撃を与えていた。グローブの基地を急襲したアマラたちは、テッペイの身柄を奪おうと試みる。その前に立ち...
- 2014/04/28(21:05)
- ぬる~くまったりと
キャプテン・アース 第4話
キャプテン・アース 第4話
『遊星歯車装置の強襲』
≪あらすじ≫
キルトガング・アルビオンの正体はテッペイだった……。隔離されたテッペイの身を案じ、彼のもとを訪れるダイチ。不安を隠せないテッペイに、ダイチは「テッペイはテッペイだろ」と伝えるのだった。一方、アルビオンの出現は遊星歯車装置の2人にも衝撃を与えていた。グローブの基地を急襲したアマラたちは、テッペイの身柄を奪おうと試みる。...
- 2014/04/28(22:00)
- 刹那的虹色世界
キャプテン・アース #04 「遊星歯車装置の強襲」
へそis最強
どうも、管理人です。明日は久々の休みということで、柄にもなくテンションが上がってます。ここ三週間くらい、土日含めほぼ休みなかっただけに、ここまで長かった…。
ダイチ:「どこ行くんだよ、色男」
今回の話は、キルトガング側との生身での初対面を描いた話。そういえば、今回ロボ要素少なかったような…。
前回、「アルビオン」と呼ばれる機体に乗って現れたテ...
- 2014/04/28(22:27)
- 戯れ言ちゃんねる
キャプテン・アース 第4話 「遊星歯車装置の強襲」 感想
ダイチは好感のもてる気持ちのいい主人公ですね。
真ヒロインはテッペイですね(笑)
キルトガング・アルビオンの正体はテッペイだった……。
隔離されたテッペイの身を案じ、彼のもとを訪れるダイチ。
不安を隠せないテッペイに、ダイチは「テッペイはテッペイだろ」と
伝えるのだった。
一方、アルビオンの出現は遊星歯車装置の2人にも衝撃を与えていた。
グローブの基地を急襲したアマラたちは...
- 2014/04/28(22:45)
- ひえんきゃく
アニメ キャプテン・アース第4話あらすじ感想 アカリちゃんのキャラ、ブレなくてカッコイイですね
MBS 土曜25:58~
TOKYO MX 日曜23:30~
テレビ愛知 日曜25:35~
BS11 日曜27:00~ 他
※ネタバレ要素あり
- 2014/04/29(12:30)
- とはずがたり ~サブカル雑記帳~
『キャプテン・アース』 第4話の感想と考察――「へそフォルテ」は、さしずめ、男の子を元気にする魔法ってトコロかw
『キャプテン・アース』 第4話「遊星歯車装置の強襲」を観ました。<ストーリー>アースエンジンを救ったキルトガング・アルビオンの正体は、テッペイだった。
- 2014/04/29(13:58)
- オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『キャプテン・アース』 第4話の感想と考察――「へそフォルテ」は、さしずめ、男の子を元気にする魔法ってトコロかw