シドニアの騎士 第1話「初陣」 感想
- 2014/04/12
- 11:44
今期のロボアニメは豊作だな。
対話不能の異生物・奇居子(ガウナ)に破壊された太陽系。
かろうじて生き残った人類の一部は、
小惑星を船体とした巨大なる宇宙船シドニアで繁殖しながら宇宙を旅する道を選んだ。
それから約1000年の時を経たシドニア出航紀元1009年。
最下層部でひっそりと育てられた少年・谷風長道が、祖父の死を期に街へ出る。
長道は人型巨大装甲・衛人の操縦士訓練学校に入学することになり、
そこで初めて祖父以外の人間と触れあっていく。
長道が初めて異性を意識する少女――星白閑
長道の初めての友人となった男でも女でもない人間――科戸瀬イザナ
長道の活躍に苛立ちを覚える少年――岐神海苔夫
様々な訓練生たちと学校生活を送る中、ついに長道たちに初任務が下される。
それは決して困難な任務ではないはずだった。しかし長道たちの前に突如、奇居子が出現。
100年ぶりとなる脅威との遭遇に、人類は、長道は、何を選択するのか?
人類の存亡をかけた戦いが今、始まる――。
原作未読。
アルペジオみたいなフルCG作品か。
最初タイトルを見た時はファンタジーだと思ったらガチSFだった。
光合成が出来るようになってる人類ってすげーな。仄はクローン?
有機転換炉という怖い単語も出てたけど、資源の限られた密閉空間では必要なんだろうな。
確かマクロスにもそういうのがあった筈。
指折れたり頭打ったり鉄拳食らったり長道は1話から散々だな。
米泥棒だから自業自得なんだけど。
ただ長道の丈夫さや治癒力が気になる。
シミュレーターの後、イザナはまだ指が折れてると思ってたんだから長道が特別って事だよな。
市民団体の訴えは多分事実なんだろうな。
不死者に支配されているって部分は。
寮母さん、そっちじゃねえっす。
まだこの作品の技術レベルがどの程度か分からないから寮母さんの存在もどう捉えていいのか分からない。
喋れるクマなのか、中に人がいるのか。
長道の「こんにちは」でざわめいたのはどういう事なんだろう。
古語扱いなのか、あるいはあのタイミングで言うのはおかしいって事なのか。
イザナは両性。人類は未来に生きてんな。
中子光合成室から出てきたのはそういう事か。
長道が継衛に乗る事に。
何だろうな。最近の櫻井は大切に思ってたものを奪われるジンクスでもあるのか?
4機で円陣を組んで加速するのが痺れる。
こことか氷に機材を打ち込む所とか実機では初めてだろうにちゃんとこなす長道は素質があるんだろうな。
って、山野ー!?
100年の歳月を超えて奇居子出現。
次回以降ハードな展開になりそうだ。
長道や祖父正体が何者かとか(長道は光合成が出来ないんだから単純に捨て子とかではない筈)謎が多いけどだからこそ続きが楽しみ。
スタッフ
•原作 - 弐瓶勉(講談社「月刊アフタヌーン」連載)
•監督 - 静野孔文
•副監督 - 瀬下寛之
•シリーズ構成 - 村井さだゆき
•プロダクションデザイナー - 田中直哉
•キャラクターデザイナー - 森山佑樹
•コンセプトアーティスト - 千賀智恵、川田英治
•グラフィックデザイナー - 長藤寛和、宮澤聖二、桑原竜也
•美術監督 - 西野隆世
•色彩設計 - 野地弘納
•造形監督 - 片塰満則
•CGスーパーバイザー - 上本雅之、長崎高士
•演出 - 安藤裕章
•バトルアニマティクス - 大串映二
•編集 - 吉平直弘
•音響監督 - 岩浪美和
•音楽 - 朝倉紀行
•音楽制作 - スターチャイルドレコード
•エグゼクティブプロデューサー - 中西豪、松下卓也、守屋秀樹、丸山博雄
•プロデューサー - 山中隆弘、山崎慶彦、石丸健二、橋本龍
•制作プロデューサー - 鈴木和裕
•アニメーション制作 - ポリゴン・ピクチュアズ
•製作 - 東亜重工動画制作局、MBS
主題歌
オープニングテーマ「シドニア」
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela
エンディングテーマ「掌 -show-」
作詞 - 喜多村英梨、河合英嗣 / 作曲・編曲 - 河合英嗣 / 歌 - 喜多村英梨
OPは軍歌っぽくて格好良い。
谷風長道(たにかぜ ながて):逢坂良太
星白 閑(ほしじろ しずか):洲崎 綾
科戸瀬イザナ(しなとせ):豊崎愛生
岐神 海苔夫(くなと のりお):櫻井孝宏
緑川 纈(みどりかわ ゆはた):金元寿子
仄 姉妹(ほのか しまい):喜多村英梨
小林艦長(こばやし):大原さやか
勢威一郎(せい いちろう):坪井智浩
落合(おちあい):子安武人
ヒ山 ララァ(ひやま):新井里美
サマリ・イッタン:田中敦子
山野栄子(やまの えいこ):森なな子
佐々木(ささき):本田貴子
弦打(つるうち):鳥海浩輔
岐神 蘊(くなと もずく):佐倉綾音
丹波新輔(たんば しんすけ):阪 脩
対話不能の異生物・奇居子(ガウナ)に破壊された太陽系。
かろうじて生き残った人類の一部は、
小惑星を船体とした巨大なる宇宙船シドニアで繁殖しながら宇宙を旅する道を選んだ。
それから約1000年の時を経たシドニア出航紀元1009年。
最下層部でひっそりと育てられた少年・谷風長道が、祖父の死を期に街へ出る。
長道は人型巨大装甲・衛人の操縦士訓練学校に入学することになり、
そこで初めて祖父以外の人間と触れあっていく。
長道が初めて異性を意識する少女――星白閑
長道の初めての友人となった男でも女でもない人間――科戸瀬イザナ
長道の活躍に苛立ちを覚える少年――岐神海苔夫
様々な訓練生たちと学校生活を送る中、ついに長道たちに初任務が下される。
それは決して困難な任務ではないはずだった。しかし長道たちの前に突如、奇居子が出現。
100年ぶりとなる脅威との遭遇に、人類は、長道は、何を選択するのか?
人類の存亡をかけた戦いが今、始まる――。
原作未読。
アルペジオみたいなフルCG作品か。
最初タイトルを見た時はファンタジーだと思ったらガチSFだった。
光合成が出来るようになってる人類ってすげーな。仄はクローン?
有機転換炉という怖い単語も出てたけど、資源の限られた密閉空間では必要なんだろうな。
確かマクロスにもそういうのがあった筈。
指折れたり頭打ったり鉄拳食らったり長道は1話から散々だな。
米泥棒だから自業自得なんだけど。
ただ長道の丈夫さや治癒力が気になる。
シミュレーターの後、イザナはまだ指が折れてると思ってたんだから長道が特別って事だよな。
市民団体の訴えは多分事実なんだろうな。
不死者に支配されているって部分は。
寮母さん、そっちじゃねえっす。
まだこの作品の技術レベルがどの程度か分からないから寮母さんの存在もどう捉えていいのか分からない。
喋れるクマなのか、中に人がいるのか。
長道の「こんにちは」でざわめいたのはどういう事なんだろう。
古語扱いなのか、あるいはあのタイミングで言うのはおかしいって事なのか。
イザナは両性。人類は未来に生きてんな。
中子光合成室から出てきたのはそういう事か。
長道が継衛に乗る事に。
何だろうな。最近の櫻井は大切に思ってたものを奪われるジンクスでもあるのか?
4機で円陣を組んで加速するのが痺れる。
こことか氷に機材を打ち込む所とか実機では初めてだろうにちゃんとこなす長道は素質があるんだろうな。
って、山野ー!?
100年の歳月を超えて奇居子出現。
次回以降ハードな展開になりそうだ。
長道や祖父正体が何者かとか(長道は光合成が出来ないんだから単純に捨て子とかではない筈)謎が多いけどだからこそ続きが楽しみ。
スタッフ
•原作 - 弐瓶勉(講談社「月刊アフタヌーン」連載)
•監督 - 静野孔文
•副監督 - 瀬下寛之
•シリーズ構成 - 村井さだゆき
•プロダクションデザイナー - 田中直哉
•キャラクターデザイナー - 森山佑樹
•コンセプトアーティスト - 千賀智恵、川田英治
•グラフィックデザイナー - 長藤寛和、宮澤聖二、桑原竜也
•美術監督 - 西野隆世
•色彩設計 - 野地弘納
•造形監督 - 片塰満則
•CGスーパーバイザー - 上本雅之、長崎高士
•演出 - 安藤裕章
•バトルアニマティクス - 大串映二
•編集 - 吉平直弘
•音響監督 - 岩浪美和
•音楽 - 朝倉紀行
•音楽制作 - スターチャイルドレコード
•エグゼクティブプロデューサー - 中西豪、松下卓也、守屋秀樹、丸山博雄
•プロデューサー - 山中隆弘、山崎慶彦、石丸健二、橋本龍
•制作プロデューサー - 鈴木和裕
•アニメーション制作 - ポリゴン・ピクチュアズ
•製作 - 東亜重工動画制作局、MBS
主題歌
オープニングテーマ「シドニア」
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela
エンディングテーマ「掌 -show-」
作詞 - 喜多村英梨、河合英嗣 / 作曲・編曲 - 河合英嗣 / 歌 - 喜多村英梨
OPは軍歌っぽくて格好良い。
谷風長道(たにかぜ ながて):逢坂良太
星白 閑(ほしじろ しずか):洲崎 綾
科戸瀬イザナ(しなとせ):豊崎愛生
岐神 海苔夫(くなと のりお):櫻井孝宏
緑川 纈(みどりかわ ゆはた):金元寿子
仄 姉妹(ほのか しまい):喜多村英梨
小林艦長(こばやし):大原さやか
勢威一郎(せい いちろう):坪井智浩
落合(おちあい):子安武人
ヒ山 ララァ(ひやま):新井里美
サマリ・イッタン:田中敦子
山野栄子(やまの えいこ):森なな子
佐々木(ささき):本田貴子
弦打(つるうち):鳥海浩輔
岐神 蘊(くなと もずく):佐倉綾音
丹波新輔(たんば しんすけ):阪 脩
- 関連記事
-
- 星刻の竜騎士 第3話「市街動乱」 感想
- それでも世界は美しい 第3話「関白宣言」 感想
- シドニアの騎士 第2話「星空」 感想
- ソウルイーターノット! 第2話「女子寮あらかると!」 感想
- 史上最強の弟子ケンイチ 第2話「中国から来た少女」 感想
- 星刻の竜騎士 第2話「二人の絆・星精路(アストラル・フロウ)」 感想
- それでも世界は美しい 第2話「雨の公女」 感想
- シドニアの騎士 第1話「初陣」 感想
- ソウルイーターノット! 第1話「死武専、入学!」 感想
- 史上最強の弟子ケンイチ 闇の襲撃 第1話「新たなる刺客」 感想
- 星刻の竜騎士 第1話「少年と竜」 感想
- 咲-Saki- 全国編 第13局「旧友」 感想
- Z/X IGNITION 第11話&第12話
- それでも世界は美しい 第1話「晴れの大国」 感想
- 生徒会役員共* 第13話「正しい恋バナ/遠距離アタック/毛のラインナリ/桜の空」 感想
スポンサーサイト
トラックバック
シドニアの騎士 TBS(4/11)#01新
第1話 初陣 奇居子(ガウナ)との対戦をシミュレーションする長道。食料が尽きて、上位階の米を奪おうとする。しかし警備に発見されて逃走途中で事故に合う。 女子、中子光合成室から出た生徒達。米泥棒の話題となる。星白閑を意識して話す岐神海苔夫。米泥棒が都市伝説か否か病院を訪れて確かめようとする。山野栄子も誘うが不謹慎だと怒られる。病院に向かう女子たち、岐神と星白を見かける。病院から脱出する長道、有...
- 2014/04/12(18:31)
- ぬる~くまったりと
シドニアの騎士 第1話「初陣」
「月刊アフタヌーン」連載の弐瓶勉のSFコミックが原作をアニメ化。
CGで描かれる作風が、SFぽさをさらに強めて良い感じです。
対話不能な異性物・奇居子(ガウナ)に破壊された太陽系。
かろうじて生き残った人類は小惑星を船体とした巨大宇宙船シドニアで
繁殖しながら宇宙を旅する道を選んだ。
それから1000年後。
最下層部で育てられた少年・谷風長道は祖父の死を期に町へ出て、...
- 2014/04/12(19:02)
- 空 と 夏 の 間 ...
シドニアの騎士 第1話 「初陣」 感想
メカ描写がいい作品ですね。
いいSF作品として楽しめそうです。
対話不能の異生物・奇居子に破壊された太陽系。
かろうじて生き残った人類の一部は、小惑星を船体とした巨大なる宇宙船
シドニアで繁殖しながら宇宙を旅する道を選んだ。
それから約1000年の時を経たシドニア出航紀元1009年。
最下層部でひっそりと育てられた少年・谷風長道が、祖父の死を期に街へ出る。
長道は人型巨大装...
- 2014/04/12(20:33)
- ひえんきゃく
シドニアの騎士 #01「初陣」
シドニアの騎士の第1話を見ました。
#01 初陣
太陽系が対話不能の異生物奇居子(ガウナ)と呼ばれる謎の生命体によって破壊され、生き残った人類の一部は小惑星を船体とした巨大なる宇宙船シドニアで繁殖しながら宇宙を旅する道を選んだ。
それから1000年経ったシドニア出航紀元1009年、最下層部でひっそりと祖父に育てられていた谷風長道は祖父の死を機になくなった食料を求めて街へ...
- 2014/04/12(20:42)
- MAGI☆の日記