キャプテン・アース 第1話「アースエンジン火蓋を切る」 感想
- 2014/04/07
- 20:27
「本当の希望は決断によってしか生まれない」
満天の星に埋め尽くされた夏の夜空、宇宙ロケットの発射台がひと際大きくそびえ立つ種子島。その空に浮かぶ「丸い虹」を見たことをきっかけに、ザワつく胸騒ぎに突き動かされて、17歳の少年・真夏ダイチは、この南の島を訪れた。
そこで彼を待っていたのは、驚くべき出会い。“アースエンジン”と呼ばれる白く輝く巨大ロボット、そして“アースエンジン”を通して、顔をあわせる仲間たち――地下深くで眠り続けていた小麦色の肌の少女・夢塔ハナ。“魔法少女”を自称する天才ハッカー・夜祭アカリ。そして、静かな物腰のなかにどこか狂気を秘めた17歳のデザイナーズチャイルド・嵐テッペイ……。
遠宇宙から地球への侵攻を企む謎の知的生命体・キルトガングに立ち向かうため、チームを結成することになる4人。そしてダイチは、彼らとの絆を通して、自らの“キャプテン”としての才能を開花させていく。ときに寄り添い、またときにはぶつかりあいながら綴られる、少年少女たちの“ひと夏の想い”。決して忘れられないその想いが、美しい夜空に今、軌跡を描く。
自分にとって興味のある事を調べるのは勉強ではなく遊び。耳が痛い。
まあ、勉強には違いないと思うんだけどね。今の社会では通用しないってだけで。
友達に誘われて行った部屋が、実況で乱交とかヤリ部屋とか言われててひでえと思った。
子供の頃のダイチってエウレカのレントンに似てる。
謎の少年テッペイの交流。
驚かせたらあげる、驚かせたら返す。
何かこういうやりとりって良い。
あと褐色ヒロインとは胸が熱くなる。
種子島に現れた不思議な虹……
300人委員会の陰謀だ!(ロボノ並の発想)
「違いますよ。あたし達そういう関係じゃありませんから」
すずむらとまーや夫婦の共演。この台詞は絶対狙っただろ、スタッフ。
STAR DRIVER 輝きのタクトのスタッフだと聞いて楽しみにしてたけど、思った以上にスタドラだった。でもエンタングルとかあったしひょっとしたらゼーガペインかもしれない。
何が遊星歯車装置だ。馬鹿馬鹿しい。
もうこいつらがいつ「綺羅星!」しても驚かないよ。
急に歌い出すのはサカナちゃんを思い出しちゃうよな。
声的にはギルティクラウンのいのりさんだけど。
リビドーっておいおい。電気柩じゃねえか!
「アプリボワゼアブリアクションスタンバイ」
つーか敵だったのか。作業員の人達が普通の人に見えたから勘違いしてた。
なんかサイバディみたいなのが出てきたけど、台詞的にこっちが本体っぽい?
ダイチがロボに乗るまでの過程は「?」だったけど、やりたい事とやるべき事が一致したから世界の声が聞こえたんだと解釈しとこう。
とりあえずキャプテン=銀河美少年だと思っておけば間違いないだろう。
リコーダーロリの早期の再登場を願う。
合体シーンはテンション上がるな。録画を何度も再生してしまった。
地上じゃ重くて打ち上げられないから宇宙で造ってたのかな。
専門用語はよく分からないけど迎撃派と方舟派については何となく分かる。
マブラヴ オルタネイティヴのAL4とAL5みたいもんだろう、きっと。
スタッフ
•原作 - BONES
•監督 - 五十嵐卓哉
•シリーズ構成 - 榎戸洋司
•キャラクター原案 - 三巷文
•キャラクターデザイン・総作画監督 - 石野聡
•エンジンシリーズデザイン・メインデザインワークス - コヤマシゲト
•マシングッドフェローデザイン・メカニックデザイン - 柳瀬敬之
•メカニックデザイン - 荒牧伸志、高倉武史
•キルトガングデザイン - 浅井真紀、吉岡毅
•コンセプトデザイン - okama
•グラフィックデザイン - 草野剛
•デザインワークス - 齋藤将嗣
•特技監督 - 村木靖
•監督補佐 - 浅井義之
•美術監督 - 矢中勝、衛藤功二
•美術デザイン - 高橋武之
•色彩設計 - 中山しほ子
•撮影監督 - 神林剛
•CGI監督 - 太田光希
•編集 - 西山茂
•音響監督 - 若林和弘
•音響効果 - 倉橋静男
•音楽 - MONACA、神前暁
•音楽制作 - avex pictures、MONACA
•チーフプロデューサー - 南雅彦、大山良、後藤能孝、丸山博雄
•プロデューサー - 大薮芳広、岩瀬智彦、二見鷹介、橋本龍、古川慎、黒田康太、中川岳、酒井大、田中聡
•アニメーション制作 - ボンズ
•製作 - キャプテン・アース製作委員会(エイベックス・ピクチャーズ、バンダイナムコゲームス、ボンズ、松竹、電通、A-Sketch、ローソンHMVエンタテイメント、グッドスマイルカンパニー)、MBS
オープニングテーマ「ビリーバーズ・ハイ」
作詞 - 山村隆太 / 作曲 - 阪井一生 / 編曲 - 百田留衣 / 歌 - flumpool
エンディングテーマ「アメジスト」
歌 - HANA star. 茅野愛衣
劇中歌
「夢幻の華」
作詞 - こだまさおり / 作曲 - 神前暁 / 編曲 - 神前暁、高田龍一 / 歌 - 夢塔ハナ(茅野愛衣)
真夏ダイチ:入野自由
嵐テッペイ:神谷浩史
夢塔ハナ:茅野愛衣
夜祭アカリ:日高里奈
西久保ツトム:小山力也
アマラ:鈴村健一
モコ:坂本真綾
満天の星に埋め尽くされた夏の夜空、宇宙ロケットの発射台がひと際大きくそびえ立つ種子島。その空に浮かぶ「丸い虹」を見たことをきっかけに、ザワつく胸騒ぎに突き動かされて、17歳の少年・真夏ダイチは、この南の島を訪れた。
そこで彼を待っていたのは、驚くべき出会い。“アースエンジン”と呼ばれる白く輝く巨大ロボット、そして“アースエンジン”を通して、顔をあわせる仲間たち――地下深くで眠り続けていた小麦色の肌の少女・夢塔ハナ。“魔法少女”を自称する天才ハッカー・夜祭アカリ。そして、静かな物腰のなかにどこか狂気を秘めた17歳のデザイナーズチャイルド・嵐テッペイ……。
遠宇宙から地球への侵攻を企む謎の知的生命体・キルトガングに立ち向かうため、チームを結成することになる4人。そしてダイチは、彼らとの絆を通して、自らの“キャプテン”としての才能を開花させていく。ときに寄り添い、またときにはぶつかりあいながら綴られる、少年少女たちの“ひと夏の想い”。決して忘れられないその想いが、美しい夜空に今、軌跡を描く。
自分にとって興味のある事を調べるのは勉強ではなく遊び。耳が痛い。
まあ、勉強には違いないと思うんだけどね。今の社会では通用しないってだけで。
友達に誘われて行った部屋が、実況で乱交とかヤリ部屋とか言われててひでえと思った。
子供の頃のダイチってエウレカのレントンに似てる。
謎の少年テッペイの交流。
驚かせたらあげる、驚かせたら返す。
何かこういうやりとりって良い。
あと褐色ヒロインとは胸が熱くなる。
種子島に現れた不思議な虹……
300人委員会の陰謀だ!(ロボノ並の発想)
「違いますよ。あたし達そういう関係じゃありませんから」
すずむらとまーや夫婦の共演。この台詞は絶対狙っただろ、スタッフ。
STAR DRIVER 輝きのタクトのスタッフだと聞いて楽しみにしてたけど、思った以上にスタドラだった。でもエンタングルとかあったしひょっとしたらゼーガペインかもしれない。
何が遊星歯車装置だ。馬鹿馬鹿しい。
もうこいつらがいつ「綺羅星!」しても驚かないよ。
急に歌い出すのはサカナちゃんを思い出しちゃうよな。
声的にはギルティクラウンのいのりさんだけど。
リビドーっておいおい。電気柩じゃねえか!
「
つーか敵だったのか。作業員の人達が普通の人に見えたから勘違いしてた。
なんかサイバディみたいなのが出てきたけど、台詞的にこっちが本体っぽい?
ダイチがロボに乗るまでの過程は「?」だったけど、やりたい事とやるべき事が一致したから世界の声が聞こえたんだと解釈しとこう。
とりあえずキャプテン=銀河美少年だと思っておけば間違いないだろう。
リコーダーロリの早期の再登場を願う。
合体シーンはテンション上がるな。録画を何度も再生してしまった。
地上じゃ重くて打ち上げられないから宇宙で造ってたのかな。
専門用語はよく分からないけど迎撃派と方舟派については何となく分かる。
マブラヴ オルタネイティヴのAL4とAL5みたいもんだろう、きっと。
スタッフ
•原作 - BONES
•監督 - 五十嵐卓哉
•シリーズ構成 - 榎戸洋司
•キャラクター原案 - 三巷文
•キャラクターデザイン・総作画監督 - 石野聡
•エンジンシリーズデザイン・メインデザインワークス - コヤマシゲト
•マシングッドフェローデザイン・メカニックデザイン - 柳瀬敬之
•メカニックデザイン - 荒牧伸志、高倉武史
•キルトガングデザイン - 浅井真紀、吉岡毅
•コンセプトデザイン - okama
•グラフィックデザイン - 草野剛
•デザインワークス - 齋藤将嗣
•特技監督 - 村木靖
•監督補佐 - 浅井義之
•美術監督 - 矢中勝、衛藤功二
•美術デザイン - 高橋武之
•色彩設計 - 中山しほ子
•撮影監督 - 神林剛
•CGI監督 - 太田光希
•編集 - 西山茂
•音響監督 - 若林和弘
•音響効果 - 倉橋静男
•音楽 - MONACA、神前暁
•音楽制作 - avex pictures、MONACA
•チーフプロデューサー - 南雅彦、大山良、後藤能孝、丸山博雄
•プロデューサー - 大薮芳広、岩瀬智彦、二見鷹介、橋本龍、古川慎、黒田康太、中川岳、酒井大、田中聡
•アニメーション制作 - ボンズ
•製作 - キャプテン・アース製作委員会(エイベックス・ピクチャーズ、バンダイナムコゲームス、ボンズ、松竹、電通、A-Sketch、ローソンHMVエンタテイメント、グッドスマイルカンパニー)、MBS
オープニングテーマ「ビリーバーズ・ハイ」
作詞 - 山村隆太 / 作曲 - 阪井一生 / 編曲 - 百田留衣 / 歌 - flumpool
エンディングテーマ「アメジスト」
歌 - HANA star. 茅野愛衣
劇中歌
「夢幻の華」
作詞 - こだまさおり / 作曲 - 神前暁 / 編曲 - 神前暁、高田龍一 / 歌 - 夢塔ハナ(茅野愛衣)
真夏ダイチ:入野自由
嵐テッペイ:神谷浩史
夢塔ハナ:茅野愛衣
夜祭アカリ:日高里奈
西久保ツトム:小山力也
アマラ:鈴村健一
モコ:坂本真綾
- 関連記事
-
- キャプテン・アース 第2話「銃の名はライブラスター」 感想
- 極黒のブリュンヒルデ 第2話「魔法使い」 感想
- 金色のコルダ Blue♪Sky Op.2「溜息とアヴェ・マリア」 感想
- 神々の悪戯 第2話「美しき呪縛(かせ)」 感想
- ご注文はうさぎですか? 第1話「ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ」 感想
- 健全ロボ ダイミダラー 第1話「揉め!ダイミダラー出撃!」 感想
- 彼女がフラグをおられたら 第1話「俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ」 感想
- キャプテン・アース 第1話「アースエンジン火蓋を切る」 感想
- 極黒のブリュンヒルデ 第1話「きみを待ちながら」 感想
- 金色のコルダ Blue♪Sky Op.1「はじまりのパルティータ」 感想
- 神々の悪戯 第1話「禁じられた箱庭(がくえん)」 感想
- キルラキル 第二十四話「果てしなき闇の彼方に」 感想
- 銀の匙 Silver Spoon 第11話「何度でも」 感想
- キルラキル 第二十三話「イミテイションゴールド」 感想
- 銀の匙 Silver Spoon 第10話「夢」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:キャプテン・アース
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 カ行
- CM:0
- TB:12
トラックバック
キャプテン・アース 1話「アースエンジン火蓋を切る Earthengine open fire」の感想
あの合体は衛星狙われたら一発で終わりなんじゃ……。
カッコいいよ? ロマンはあるよ? でも物凄いカッコだけ感も同時にある。
「なにがキャプテンだよ、バカバカしい」とか言い出さないだろうなとか、
どうも個人的にはハマらなかったスタードライバーの影がチラつく初回。
遊星歯車装置? とかも雰囲気だけしか語ってくれなそうだからな榎戸脚本。
なんか宇宙から攻めてくるヤツを防ぐために散...
- 2014/04/07(20:34)
- 真実悪路
キャプテン・アース TokyoMX(4/06)#01新
第1話 アースエンジン火蓋を切る 公式サイトからテレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。 夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと出会い、さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。 一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラとモコは、人類侵略の第一歩を踏み出そうとしていた。 地球に迫る危機を感知したダイチは、...
- 2014/04/07(20:56)
- ぬる~くまったりと
キャプテン・アース #01 「アースエンジン火蓋を切る」
今を変えるのは、立ち向かう覚悟
どうも、管理人です。一応今日から怒涛の一週間が始まった…というわけですが、実質本格化するのは明日明後日以降になるようで。ただ、朝がそこそこ早いので、しばらくは深夜アニメがまともな時間に見れる気がしないw
ダイチ:「僕が”キャプテン”かどうか・・・僕には分からない。でも、宇宙から来るあいつは止めなきゃ!」
ということで、予告通り、新作ア...
- 2014/04/07(21:36)
- 戯れ言ちゃんねる
[新]キャプテン・アース 第1話
[新]キャプテン・アース 第1話
『アースエンジン火蓋を切る』
≪あらすじ≫
テレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。
夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと出会い、さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。
一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラとモコは、人類侵略の第一歩を踏み出そうとし...
- 2014/04/07(21:37)
- 刹那的虹色世界
キャプテン・アース 第1話「アースエンジン火蓋を切る」感想
幼い頃に父親を事故で亡くした『真夏 ダイチ』は所属していた陸上部を辞め、熱中する事を見出せずにいた。
そんな中、高校2年生の夏休みを迎えたダイチは前日のニュースで取り上げられていた『丸い虹』の映像を見て何かに突き動かされるように種子島を訪れる。
丸い二次が子供の頃に種子島で出会った少年『嵐 テッペイ』が見せた物と酷似していた事に関連性を疑うダイチは、テッペイと...
- 2014/04/07(22:20)
- アニメ色の株主優待
キャプテン・アース 第1話 「アースエンジン火蓋を切る」 感想
スタドラっぽい雰囲気出しまくりの第1話でしたね。
合体演出はよかったですよ。
戦闘シーンの演出にも期待したいです。
テレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。
夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと出会い、
さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。
一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラ...
- 2014/04/07(23:06)
- ひえんきゃく
キャプテン・アース #1
新番組のお試し視聴です。地球を守るために、少年がロボットで戦うお話みたいですね。
真夏ダイチのお父さんは宇宙飛行士でした。しかし、事故でお父さんは亡くなってしまったのです。そしてダイチは、高校生になっていました。しかしダイチは、どこか現実から遊離してしまったような違和感を持って生きているようです。
そんなダイチは、ある日友人の家で円形の虹が出たというニュースを目にしました。それを見た...
- 2014/04/07(23:25)
- 日々の記録
キャプテン・アース・第1話
「アースエンジン火蓋を切る」
新アニメの第3作。
私が大好きだった『ソウルイーター』の五十嵐監督が手がけるオリジナル作品。今期は『ソウルイーター・ノット』もあるのに、こちらにまわす、っていうのもあってかなり期待していた一作。
高校2年の夏、ダイチはテレビで種子島に円形の虹が出たというニュースを目にする。種子島、そこは、宇宙飛行士であった父とともに暮らした地。そして不思議な少年・...
- 2014/04/08(00:06)
- 新・たこの感想文
『キャプテン・アース』 第1話の感想と考察――今期No.1のワクワク感!((o(^-^)o))
『キャプテン・アース』 第1話「アースエンジン火蓋を切る」を観ました。<ストーリー>幼いころ、父を宇宙の事故で亡くした高校生・真夏ダイチは、テレビで目
- 2014/04/10(18:44)
- オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『キャプテン・アース』 第1話の感想と考察――今期No.1のワクワク感!((o(^-^)o))