2023年4月4日
- 2023/04/04
- 23:00
Twitterのアイコンに突如現れた犬は、かぼすちゃんという名前の”Doge”というネットミームで世界的に有名になった柴犬です。殺処分される寸前だったところを引き取られた保護犬だそうです。昨年12月末は重病で危篤状態でしたが、無事回復しました。よかったです。 pic.twitter.com/8F5HTi8Xki
— Urabus Ayiko🎋🛣🎃𖠚ᐝ (@oscaaclove) April 3, 2023
まさかの実写。【 拡散頂けますと幸いです 】
— 岡部淳也 (@JunyaOkabe) April 4, 2023
永井豪&石川賢 原作版
『 ゲッターロボ 』実写映画化!
プロデュース&監督 やります。
それに伴い『 ZVP 座頭市VSプレデター 』的な
『 ゲッターロボ 』実写パイロット映像を創ります。
CAMPFIRE にて2週間限定で支援募集を開始!https://t.co/oT9Aj6T97q… pic.twitter.com/BVGzjjG286
これ闇夜に咲いた女義賊じゃなくて姫様狙う悪の罠では…??? https://t.co/fed0nvdSOv
— 土中🆂🅴🅼🅸 (@i_s_s_y____) April 2, 2023
自分でもどっちが正しいか気になったので調べた結果
— 土中🆂🅴🅼🅸 (@i_s_s_y____) April 2, 2023
・ツイートしてた人の垢名に岩手の文字
・ツイート時刻3/29 11:19
なので岩手放送3/29 10:25~11:20の水戸黄門だとした場合、その日その時間に放映されていたのは姫様狙う悪の罠っぽいですね
リアルタイムツイートだとしたらこっちが正しそう pic.twitter.com/JsqkEwlOmC
togetterでまとめられてるの今知った
— 土中🆂🅴🅼🅸 (@i_s_s_y____) April 3, 2023
そこのコメント欄とか引用RTとかで「そもそもどこ見てそう思ったんだよ」っての結構あって草
いやこれはガチ勢。全くガチ勢じゃないけど
— 土中🆂🅴🅼🅸 (@i_s_s_y____) April 3, 2023
・写真右上の市外局番から岩手放送の水戸黄門で確定(この時点でテレビ欄調べたら即決だったって後で気付いた)
・映ってる女性、一柳みるさん(声優として名探偵コナンの園子の母鈴木朋子役もされてる方)じゃね?=同じ23部で彼女の出演回は姫様狙う悪の罠のみ
って流れです
面白いのでもっと知られてほしい。マリッジトキシン4巻、本日発売です!!🎉
— 静脈 (@joumyakun) April 3, 2023
本屋さん等で下呂と嵐山とハム🐹たちを見かけたらぜひ!
また、「水星の魔女」キャラクターデザイン原案のモグモ氏に、最高のコメントとイラストをいただきました…!ありがとうございます!
各ネット書店様のリンクはこちら↓https://t.co/ZsKE1rxwWg pic.twitter.com/VUlLtxt4RM
だいたいこういうイメージ(偏見)
— ウカノP(Θωθ)📚🌶 (@shinoda_mitamaP) April 3, 2023
・本田弟:藍子ちゃんに性癖を壊されている
・西園寺弟:夕美ちゃんに性癖を壊されている
・新田弟:自分の姉に性癖を壊されている
合体ロボに乗らないと怪獣と戦えない作品の主人公がそれがない時の最後の手段で自身に祕められた怪獣を操る力を行使するとか文章だけで見るととても厨二心擽るな蓬くん
— せんべい (@senbei_senpuu) April 3, 2023
イメージ画なのを踏まえてもこの距離感で同時に離脱するの、どう見ても駆け落ちだからね pic.twitter.com/vQLjR088Da
— さめ17 (@SAMEX_1u2y) April 4, 2023
ラウダママ、正妻出ていったタイミングで息子もいるんだからやろうと思えば後釜に収まることもできそうなのに同時にサヨナラ……してんのヴィムがよっぽどだったかグエルママと百合駆け落ちしたか両方かどれかだと思う
— 名も無き皇帝 (@mokkoritintin) April 3, 2023
露の愛国団体が二万五千ドルの義援金を集めてドローンを購入し前線に送ろうとしていた所、宇側のハッカーがその団体の通販のアカウントを乗っ取って注文をドローンから男性用性玩具二万五千ドル分にこっそり変更。今更気づいても遅いだろうとのこと https://t.co/ZaJj2ce1oL
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) April 3, 2023
何回読んでも、まったくもって、全然、さっぱり、意味がわからない。 pic.twitter.com/KE9alxtDOr
— 田中泰延 (@hironobutnk) April 2, 2023
この辺の感覚が今一つ分からないので自分もいずれ炎上するかも。そこなんだよね
— 熊長 (@YuriYuri_Kuma) April 3, 2023
今回の場合、そもそも同性婚出来ないのにあたかも同性婚しますな感じで「異性愛者」が嘘をついてるからね
結構グロいやり口だと個人的には思うよ https://t.co/oh5CT1fiJR
プリキュアが航空法を遵守していれば悲劇は起こらなかったかもしれません。キュアウイングの飛行している高度は3万フィート。これは、スカイランド航空25便の飛行している高度と同じでした。キュアウイングは航空路管制外でした。 https://t.co/W6pbRHU3nK
— 名無しの政治将校@自衛隊イベント禁断症状発症 (@bandainokairai1) April 4, 2023
やめてさしあげろ。>【悲報】ラブライブ声優・Liyuuちゃんが30万円の超高級バッグを持っていることが判明し
— Dreaming Energy (@tori_555) April 3, 2023
30万のバッグ、超高級でもないし「超高級」って書いちゃうまとめサイト管理人の全身ユニクロセンスに泣いちゃった。
#今だに新マンをジャックと呼ぶのに慣れない方はRT
— ts555ーⅡ(UKD研究所) (@ts555ll) April 3, 2023
「ウルトマンZOFFY」以降の作品での登場はジャックで構わないけど、オリジナルの「帰ってきたウルトラマン」の内容を語る時に「ジャック」を使われると違和感がある。原点世代のこの感覚はわかって欲しい。 pic.twitter.com/RzUMQ4yylF
この人の家族って確か……母へ
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) April 3, 2023
持ち込み禁止のカラオケや映画館に持ち込んで食事をするのはやめてください。
母へ
違法サイトで漫画を読んでる話を職場でするのはやめた方がいいと思います。
母へ
俺を置いて旅行に行かないでください。
母へ
新鮮な食事をしたいです。
そういえば以前宗教の云々で2ヶ月だか4ヶ月だか埼玉に引っ越すって話をしたと思うんですが、その期間はその時住んでるところ以外の水道の水を利用してはならない、眠ってはならないということらしく、いよいよ「お前マジで言っとんのか」感が強くなっております。
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) February 10, 2023
あちゃー……"ライオン、新入社員86人と役員7人の全員がマスクなし。パナソニックホールディングス、大半がマスクなし。三井物産、新入社員にマスクなしを推奨"
— ぽあろ@登校選択制を考える人 (@I5McNNdZnCXsI5u) April 3, 2023
うわぁ。マスクなし推奨しちゃってる…全然任意じゃないじゃん。新入社員の立場なら不安でも断れないよね😣😣 https://t.co/hiqDC5Tl71
リプ欄が地獄。中国がマジでヤバい。5Gの超長距離手術で4650km先の胆嚢の手術に成功した。つまりこれからは日本にいながら海外の最先端の手術を受けられる。5Gはラグがなく精密な手術ができる。さらに、成功した手術のみをAIに学習させることもできるみたい。今後、遠隔手術が増えると医者という職業が淘汰されそう pic.twitter.com/gi6pp8OXmc
— シロフネ 🗺 Web3の案内人 (@web3_shirofune) April 2, 2023
最悪の事態は想定してクレメンス。(大阪の訴えで)よく「戦争になったらどうする」という議論がありますが、戦争を絶対に起こさないための外交に、ありとあらゆる知恵と力をつくすのが政治の責任ではないでしょうか。
— 志位和夫 (@shiikazuo) April 3, 2023
その努力をやらないでおいて、「戦争になったら」と煽って、大軍拡を進めることは、根本的に間違っています。
嫌な事でもあった?たぶん日本人には近代国家の経営は無理なのだろうと思う。だから放っておくと戦前のような国になってしまう。それよりはアメリカの属国である方がまだマシかもしれない。ただ、これからはアメリカのやる戦争には付いていかなければならなくなるが。
— 中嶋 哲史 (@J_J_Kant) April 3, 2023
ドレスコードの強制は酷い差別ですよね。本当にその通りだと思います。黒人差別が激しかった時代に白人オンリーのレストランに抗議のために無理矢理入ろうとした黒人たちは我儘ですよね。そういうことですよね?私はそうは思いませんし正当な抗議活動はすべきと思いますが、小田先生のルールはルール論からしたらそういうことになりますよね? https://t.co/2wxWv1eHYB
— 弁護士浦川祐輔 (@yurakawa92) April 3, 2023
- 関連記事