2023年3月4日
- 2023/03/04
- 23:00
🐾❤️🩹 #ガチ恋粘着獣 ❤️🩹🐾
— ドラマ「ガチ恋粘着獣」【公式】4月スタート (@gachikoi_drama) March 3, 2023
スバルくんは可愛いものがお好き🥺💙#スバルのスリッパ#井上想良
ABCテレビ(関西) 4/9(日)
テレビ朝日 (関東) 4/8(土) 放送スタート! pic.twitter.com/PgNjtM9JFD
かわいいもの、甘いものが大好きなスバルくん。#ガチ恋粘着獣 #コズミック@gachikoi_drama https://t.co/0d1cHSGT87
— 井上想良/inoue sora (@inoue_sora_0812) March 3, 2023
「好きなように書いた作品よりウケ狙いで書いた方が評価されて『癖がよく出ている』と言われる始末。読者はクソ(意訳)」みたいな話が流れてきて、まぁ人間なんてそんなものねという皆が言う意見も解るんだが、意外と王道ど真ん中のもの書いた方が『個性』が色濃く出てしまう事も往々にあるんだよな。
— U (@ebleco) March 3, 2023
聖人化の風評被害は本当にすまんかった。
— たけのこ@決闘者 (@takenoko_Duel) March 3, 2023
#自分の作った中で1番のクソコラを何でもいいから載せろ pic.twitter.com/VcTXhnNCM9
インターネットで
— マナリス@すき家1256日目 (@manarisu9475) March 3, 2023
写真をあげるということは
特定される可能性があるって事です。 pic.twitter.com/TSoZXKLNPd
国会図書館デジタルコレクションで「ドラゴンクエスト」と検索すると、大正11年に刊行された『本居宣長稿本全集 』がヒットする。いくらなんでも大正時代の本居宣長の本にドラクエの話は書かれてないだろと驚いたが、何者かが原本に落書きしたのを読み取ったようだったhttps://t.co/t2DHCNuxgK pic.twitter.com/3oMcKg6yvs
— 岸本元 (@bowwowolf) March 3, 2023
なんか最近『旧約聖書にコオロギ食っても良いよという項目が急遽追加された』みたいなネタが出回ってるっぽくて私にも届いたけど、聖典のネタ系項目好きの私の記憶が正しければ、普通に大昔から書いてあったぞ、コオロギ。
— 灰色@車買い替えたので次はPCかなって (@haiiro8116) March 4, 2023
こっそり改編なんかしたら、イスラエルがブチギレで世界中大騒ぎになるわ。
小西議員、いまだに自身のやらかしを理解していないみたいだから説明すると
— なつめ猫@ラノベ作家 (@natsumeneko0) March 3, 2023
①通話記録は見れる
②通話内容の記録は普通されない ※最重要
③総務省から資料をもらった ※通信会社が許可する訳がない
④②と③の内容から、資料が本当なら日常的に盗聴をしていた
⑤盗聴は犯罪
↓
コミックマショウ4月号掲載作品のご紹介
— コミックマショウ編集部 (@comicMasyo) February 24, 2023
5.いせマグ/少女怪盗くノ一ウルシ・アカネ
怪盗くノ一のウルシちゃんは、先生に自身の正体がバレる前に淫行現場を撮って社会的に抹殺すれば解決じゃない?と強力な催淫ガスや秘薬を駆使して限界までパコハメ三昧!だけど催淫ガスが自分にも効いてしまい…♡ pic.twitter.com/A2e8VGzGor
K2のツイート伸びてるし更に投下しとくか
— アオイ・ニンジャ (@aoi_ninja) March 1, 2023
K2の舞台一部になるK2村はこんな感じで呼べば一般村民助手がゾロゾロ出てきて、一般村民が常に献血をして血の備蓄をひたすら行い、大きい病院でもそうそう持てない最先端機器を備え、患者の意識レベルもひたすら高いし漢方栽培まで手を出してるトンチキ村です pic.twitter.com/CDoSSGJxpd
ちいかわ水責め回見てたら子供の頃湯船に浸かったまま蓋を閉めて、水面と蓋の間の隙間に顔を出して闇の中呼吸していたことを思い出してしまったな
— NJRecalls (@NJRecalls) March 2, 2023
なんでそんな遊びを?
オメガバースの話で1番好きなのは「アメリカは医療や医薬品がクソみたいに高いのでオメガは発情期を抑える薬が高過ぎて買えず差別に苦しむが、日本では小林製薬がスグナエールを出しててマツキヨで買える」っていう世知辛い話。
— バーチャルバイコーンふとし (@oitadyna) March 3, 2023
アイドル毎にプレゼントが変わるのは今までもあったと思うけど、
— あける (@akeru_sakura) March 4, 2023
今回「ライラさんならアイス」、「杏なら飴」みたいな誰もが最初に思いつくだろう第一候補みたいなのを外してるのが面白いですね。
ライラさんのプレゼントにあるクナーファ、初めて聞いたけど中東のお菓子?なのだとか。#デレステ pic.twitter.com/ZEHJyuzw1Q
ダリルビシェットの勝った宝塚記念、ライスシャワーの最後の宝塚記念なんだな⋯⋯
— いいんちょ (@iintyo8) February 28, 2023
「俺は悪人だ……殺し以外の犯罪は全てやって生きてきた……」
— 🖌超ボルボックス🖌 (@vol__vol2) March 4, 2023
「猥褻物陳列罪も?」
「それはやってない……」
「じゃあ外患誘致罪は?」
「やってない」
「なら出水危険罪だったら!?」
「それなに!?」
「ダムとかの水門を壊したときの罪」
「あっ、やったことある」
「あるんだ」
欧米の知識人には、東洋の漢字は覚えるべき字数が多すぎて非効率だと論じる人も珍しくない。けれど、一文字あたりの情報量を増やせるという圧倒的な利点がある。「17時からMTG」という掲示板を見て、わくわくしながらマジック・ザ・ギャザリングのデッキを持ち込んでしまう……なんて悲劇を防げる。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) March 4, 2023
Colaboの監査結果。
— nobuhiko部屋 (@nobuhik47696811) March 3, 2023
事業経費として認められなかった区分と件数、金額をまとめますね。
東京都からの支出金額の約7%分が経費として認められず、中でも「領収書の一部提示を拒否」とか「支援内容の説明が不十分」とか、内容がカオスだなぁ。#東京都 #Colabo https://t.co/2NFXxMYQER pic.twitter.com/YTfyDI3MsT
都とcolabo、この対応はいくらなんでも酷いな。国の受け止めも確認する。
— 音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) (@otokita) March 3, 2023
>今回の調査過程において、都職員が団体を訪問し、本事業に係る支出の根拠となる領収書原本の提示を求めた際、団体側から領収書の一部の提示がなされなかったことは、仕様書の規定に反しており、団体に対し改善を指示する
むしろ真面目に確定申告したことがあれば、細心の注意を払ってさえ「自分は領収書の一枚たりとも、会計項目の誤りや、数字の打ち込み間違いなく入力できているはずだ」と信じることはできないと思うのだが。 https://t.co/3h3ooEzrRE
— 北守 (@hokusyu82) March 4, 2023
誤解されてますが、領収書を出して見せるべき相手(都)には見せてるとColaboは説明してますよ。このアカでも何度か書きました。
— Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 (@Colabomamorukai) December 23, 2022
なんで「出して説明しない」と思い込まれてるんですか?
受託者としては、都に出せばいいのであって、ネットにあげる必要はないんですよ。https://t.co/IJFmKSifre https://t.co/Hbao3Fc6ZA pic.twitter.com/tWOmL8lLr5
"乾杯"は戦後に作られた言葉。意味は完全に負けること。完敗と同じ発声。それを知らない日本人は冠婚葬祭で"完敗"している。戦前までは"弥栄(いやさか)"と言っていた。この日本語は強力すぎてGHQが隠してきた言葉。言靈のパワーが段違い。今日から弥栄と言って祝杯を上げよう。せーーーの!弥栄〜‼️🍻
— ダイスケ@健康の本質を伝える人 (@Daisuke_F369) February 25, 2023
なんでこうもまぁ薬漬けにするんですかねぇ
— motoki/自分達で考えよう (@mk_nomask) March 4, 2023
医者だからしょうがないけど
あの栄養素取れば免疫を正常化できて発症予防にも繋がるのにw https://t.co/4HM5neSnfu
「国連が言ってるから正しいんですぅ!」とか言っちゃうのがダサいって言ってんの、なのだ。
— 投げつけられた石を投げ返すアライさん (@blockMuteNG) March 4, 2023
国連憲章は貴方が書いたわけじゃないでしょって。なのだ。
— 投げつけられた石を投げ返すアライさん (@blockMuteNG) March 4, 2023
- 関連記事