ストライク・ザ・ブラッド 1~12 感想
- 2014/01/10
- 11:13
ストライク・ザ・ブラッド #1「聖者の右腕編I」 感想
鼻血で自給自足する吸血鬼とは新しい。
世界最強の吸血鬼と剣巫の少女が織りなす物語が、今、幕を開ける──!!
“第四真祖”──それは伝説の中にしか存在しないはずの、世界最強の吸血鬼。
十二体もの眷獣を従え、災厄を撒き散らすといわれる幻の吸血鬼が、日本に出現したという。
その“第四真祖”を監視・抹殺するため、政府・獅子王機関は“剣巫”と呼ばれる攻魔師の派遣を決定。
しかしなぜか監視役として選ばれたのは、見習い“剣巫”の少女、姫柊雪菜だった。
対真祖用の最強の霊装を携え、魔族特区“絃神市”を訪れる雪菜。
そこで彼女が遭遇した“第四真祖”暁古城の正体とは──!
太平洋のド真ん中に位置する、常夏の人工島“絃神島”。この島の彩海学園に通う高校生・暁古城は、ある日クラスメイトの藍羽浅葱、矢瀬基樹との勉強会の帰り道、彩海学園中等部の制服を身につけた見知らぬ少女に後をつけられる。厄介事をさけたい古城だったが、たまたま魔族にからまれたことで内に秘めた吸血鬼の力を見せてしまい――。
脚本:吉野弘幸 / コンテ:山本秀世 / 演出:山本秀世 / 総作画監督:佐野恵一
この手の現代ファンタジーは結構好きなんだけどヤレヤレ系は苦手。原作における1巻が終わるまで様子見。
世界観についてはラノベをよく読む人間なら大体分かるな。
しかし、主人公がバスケットボール持ってると黒子に見える。
第四真祖って事はあれかな。他にアルクェイド、エヴァ、ダイ=アモンがいるのかな。
ママーなにあの人?
しっ、見ちゃいけません!
バレバレの尾行、パンチラ、お腹ぐう。
クール系ヒロインかと思ったらポンコツ系だったでござる。
スカートの視線が吸い寄せられるのは自然の摂理だもんな。仕方ない。
「いやらしい」
ありがとございます!
瀬戸の演じるキャラが言った時間が痴漢に聞こえてしまった。
原作:三雲岳斗
イラスト:マニャ子
(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)
監督:山本秀世
チーフディレクター:佐野隆雄
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:佐野恵一
美術監督:渡辺三千恵
背景スタジオ:GREEN
色彩設計:但野ゆきこ
3DCGIスタジオ:IKIF+
撮影監督:廣岡岳
撮影スタジオ:アステリズム
編集:坪根健太郎
編集スタジオ:REAL?T
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:SILVER LINK./CONNECT
暁古城:細谷佳正
姫柊雪菜:種田梨沙
藍羽浅葱:瀬戸麻沙美
暁凪沙:日高里菜
矢瀬基樹:逢坂良太
南宮那月:金元寿子
アヴローラ:石原夏織
アスタルテ:井口裕香
煌坂紗矢華:葉山いくみ
ラ・フォリア:大西沙織
ペーパーノイズ:植田佳奈
オープニングテーマ「ストライク・ザ・ブラッド」
作詞・作曲 - 岸田 / 編曲・歌 - 岸田教団 & THE 明星ロケッツ
エンディングテーマ「Strike my soul」
歌 - 井口裕香
ストライク・ザ・ブラッド 第2話「聖者の右腕編II」 感想
アバンは世界観の説明も兼ねた過去話。雪菜が古城の監視を命令される場面。
好みかどうか聞く辺りハニトラ要因なのかな。真祖を倒す名目が欲しいから犠牲になってもらうべく敢えて見習いを差し向けたんじゃね?という黒い妄想もしてたんだけど。
あと他の真祖は欧州、アジア、アメリカか。
雪菜が隣に引っ越してくる。監視の仕事がある彼女を気遣って一緒に生活用品を買いに行く事に。
で、発覚する雪菜の世間知らずっぷり。
ミステリーではたまに凶器に使われるな>ゴルフクラブ
神も倒せる魔法の武器>チェーンソー
コナンで洗剤混ぜて毒ガスやってたな。
元バスケ部員の古城。部長が小学生に手を出して捕まったのかな?
自分勝手で失敗した過去を持つ古城は第四真祖になった後も大人しくする事に決めていた。
しかし、雪菜はバスケは知ってるのにゴルフは知らないのか。プリキュアとか見てないのかな。毎年ゴルフ回があるのに。
風呂に入っててもすぐに出てくる雪菜は監視役の鑑。
ありがとうございます!
獅子王機関は素質のある孤児を集めて育ててるらしい。
……聖闘士星矢見てたせいで全員異母兄弟というとんでも設定を連想してしまった。
クレーンゲームでイチャついてる所を見つかりピンチ、の時に突然の爆発。
南宮那月ちゃん26歳との会話で勘違いしてたけど拳銃じゃなくて眷獣か。
スタイリッシュ無賃乗車で現場に駆け付けた雪菜は前回のラストでちょこっと出てきたルードルフとアスタルテと交戦。
ルードルフは教会の狂信者っぽい?
戦闘中に目の色が変わってて何だろうと思ったらtwitterで説明されてた。
>原作ではト書きで説明されていますが、雪菜は霊視で動きを先読みしてます。アニメでは説明が難しかったので、雪菜視点で先読みをしたカットを入れてみました。で、その時の雪菜の目の処理もちょっと変えてます
なるほどなぁ。
雪菜の危機に古城が救援に現れ、代わりにアスタルテと戦うも吹っ飛ばされる。
けれど暴走?的な感じで次回に続く。
2話も面白かった。
雪菜は暴力癖がなくて子犬系なのが良いよね。
ストライク・ザ・ブラッド 第3話「聖者の右腕篇III」 感想
あらすじ
殲教師たちとの戦闘から一夜明け、そこに残されたのは廃墟と化した倉庫街。眷獣の力をはるかに上回る古城の力に驚きを隠せない雪菜だったが、さらに古城が自らの眷獣を制御できないという事実を知るのだった。戦闘から姿を消したオイスタッハたちの行方を追って、とある実験施設へ潜入する古城と雪菜。彼らの目的を知った2人は、再び激しい戦闘を繰り広げる。
脚本:吉野弘幸 絵コンテ:山本秀世
演出:立仙裕俊 総作画監督:佐野恵一
前回と今回の間に眷獣が暴れたらしくてその被害総額500億円。
同じ電撃文庫の禁書の一方通行は借金8兆だからそれに比べればね。頑張れ。
で何故眷獣が暴れたのかというと、古城は吸血童貞なので主として認められてないとか。
わざわざ童貞という表現を使ったのは雪菜に道端で童貞連呼させたかったからとしか思えませんね……
それにしても雪菜は世間知らずだな。女相良宗介だ。
クラスに爆弾を放り込んでいく那月ちゃん26歳。
前回しっかり顔見られてたんだな。二人は朝までナニをやったんでしょうねぇ……
オイスター派
オイスタッハの潜伏場所は推測する古城。
論理的思考が出来る事に驚かれてたけど、雪菜はどういう認識してたんだろう。
ロタリンギアって実在した地名だったんだな。今のロレーヌ、ロートリンゲンか。
この作品ではまだ国が残ってたりするんだろうか?
浅葱はちょろいというか既に落ちてるな。
あの机の上に投影するキーボードはかっちょいいな。
拠点を突き止めるが、一人で行こうとする雪菜を古城は引き留める。
「姫柊が心配なんだよ!」
はい、落ちた!今落ちたよ!
アスタルタと戦闘になるが、雪霞狼との戦闘データを使ってそげぶ能力を組み込んだ眷獣に苦戦。
そして雪菜を庇って古城がマミる。
まあ、吸血鬼なんて一回二回死んだり首がもげてからが本番だよね。
ストライク・ザ・ブラッド 第4話「聖者の右腕篇IV」 感想
おっさんは黄金聖闘士だったのか……
あらすじ
オイスタッハたちの進撃は止まらず、ついに人工島の中枢部が襲撃を受けてしまう。さらに浅葱が閉じ込められていることを知った古城は彼女の救出に向かおうとするが、眷獣を操れない己の力の無さに立ち止まる。そんな古城を見かねた雪菜は思いもよらぬ行動に出るのだった。「1人でその責任を負いきれないというなら、私も一緒に背負います――」
脚本:吉野弘幸 絵コンテ:山本秀世 総作画監督:佐野恵一
「生き返るなら生き返るって、最初に言ってから死んでください」
すげえ台詞だよな。カンピオーネでも似た台詞があった気がしたけど。
雪菜を押し倒す古城。
「姫柊は良い匂いがするな。髪もさらさらして気持ちいいし」
変態だー!(AA略)
一応雪菜を諭す為だけど絶対エロスも混じってたろ。
聖遺物取り返そうとするオイスタッハの行動に正当性があると言いつつ、本心では島の皆を救いたいと思っている古城の背を押す雪菜のヒロインの風格。直後に当て馬にされる訳だけど。
監視役(意味深)
要石に聖人の遺体を使うなんて宗教家にとっちゃふざけんなって話で奪還しようとするのも当たり前だけど、古城が言うように方法がな。
雪菜曰く今なら人工的に十分な強度の要石が作れるならなおさら。
倒されるのもやむなし。つーか覚醒した古城は当然として雪菜も強いね。
「姫柊、どうだった!?」
「陰性でした」
「はあ、良かった。痛い思いさせちまったし、お前を俺の血の従者しちまったんじゃないかと、気が気じゃなくて」
「少し血が出ただけで済みましたし、あの日なら比較的安全って分かってましたから」
痛い思いをさせて血が出て検査して安全日で陰性。
なるほどなぁ。吸血鬼物ならこういう勘違い会話もさせられるのか。目から鱗だ。
ストライク・ザ・ブラッド 第5話「戦王の使者篇I」 感想
アバンの
ポチッ
シーン……
がやけにツボにはまった。
古城と雪菜が電車内で痴話喧嘩してる時に隣の乗客が無言、無表情でスマホ弄ってたのも。
あらすじ
球技大会開催間近の彩海学園。雪菜と凪沙もチアリーダーとして気合い十分!そして基樹と倫の手回しによって、古城と浅葱もクラス競技のバドミントンにダブルスで出場することになるのだった。一方那月は、倉庫街に現れた獣人たちの捕獲に追われていた。彼らの目的とは果たして。そして同時に、第四神祖である古城を狙う者たちの影が迫る――。
脚本:花田十輝 絵コンテ:佐野隆雄
演出:平向智子/徳本善信 総作画監督:明珍宇作
お節介で古城と一緒にバドミントンをする事になった浅葱さんですが、口では文句言いつつちょっと嬉しそうですね。
黒板に書かれた名前とかってスタッフが考えてんのかな?
いきなり爆発したベンチは中国製かな?
「中国製 爆発 一覧」などでググると草不可避。
書状を運ぶが処女を運ぶに聞こえた。
黒い封筒を持ってる古城を見て何か勘違いした浅葱は、恋は盲目というか何というか。
流石にそんなラブレター出す奴はいないだろ。……いないよね?
72の眷獣を持ってるらしい第一真祖。
ソロモン王も同数の悪魔を従えてるし、蚩尤も72人の兄弟がいるし、イーノックも72通りの名前があるし、水滸伝でも地煞星七十二星ってのがあるな。あと千早。
スーパーでポイントカード持ってないか云々の遣り取りは完全に夫婦。
おばちゃんに勘違いされてるけど、おばちゃんの情報網は半端ないから数日の間には絃神島中に広まるな。
「この場合、先輩の正体を知っていて、危険な状況にも対処出来る人物が良いと思います」
チラチラッ
「もう一人いると思うんですけど。もう一人いると思うんですけど」
ゆきなちゃんマジぽんこつ。
そしてドレスを用意する獅子王機関さんが有能すぎる。
アルデアル公国の君主で第一真祖ディミトリエ・ヴァトラー(CV小野友樹)
お前ホモかよ!?
ストライク・ザ・ブラッド 第6話「戦王の使者篇II」 感想
ホモとレズに狙われるノンケ二人。
あらすじ
古城たちの前に姿を現したのは、第四真祖にただならぬ愛情を示す公爵・ヴァトラーと、雪菜と同じ獅子王機関に所属している煌坂紗矢華だった。絃神島に潜伏しているテロリストの捕獲を古城に持ちかけるが、代わって名乗り出た雪菜の力量を確かめるべく、ヴァトラーは雪菜に一騎打ちを提案する。そして、今まで幼馴染のポジションだった浅葱の行動にも変化が……?
脚本:花田十輝
絵コンテ:宮尾佳和
総作画監督:佐野恵一
演出:秋田谷典昭
フォークは邪神やうたわれるものにも有効な武器だな。
いかがわしい縁(意味深)
お前も食われないように気をつけるんだな(意味深)
捕食はしないまでも肉体関係を迫ってくる可能性はありますね(意味深)
起きないとイタズラすると言われて寝たふりする古城は良い性格してるよ。ごゆるりと。
古城(最初は可愛げがあったのに今では…)
雪菜「ジロジロ見ないでください。不快です。死にます」
浅葱>>>>>>世界中の研究者
ナラクヴェーラってウィキペディアで調べたらインド神話の登場人物か。ラーヴァナに呪いをかけたとかこええ。
この作品のナラクヴェーラはホモォ ┌(┌ ^o^)┐ っぽい外見だな。あるいは三世村正。
ストライク・ザ・ブラッド 第7話「戦王の使者篇III」 感想
暇を持て余した吸血鬼の遊び。
あらすじ
雪菜を思うあまり、古城に攻撃を仕掛ける紗矢華と、魔力を抑え込めない古城。雪菜の介入で大事には至らなかったが、屋上で反省させられることに。ふたりは雪菜について語り合い、徐々に打ち解ける。しかしその頃、雪菜、浅葱、凪沙がガルドシュと名乗る男によって拉致されてしまった。狙われたのは浅葱のハッキング能力。古城の追跡も間に合わず、ガルドシュの思惑通り古代兵器が起動した!
脚本:花田十輝
絵コンテ:佐々木忍
総作画監督:明珍宇作
演出:佐々木忍、宮西哲也
作画監督:高井里沙、齊藤佳子
チョロイン養成施設獅子王機関。
クレイジーサイコレズは嫉妬深いなぁと思いつつ視聴してたらどんどんデレていったな。
次回は吸血されるっぽいし。
ハイエースされる浅葱達。
人の住む場所の近くでナラクヴェーラを起動させて浅葱に制御法を解読させようとするクリストフ・ガルドシュはえげつねえな。有効だからむかつく。
矢瀬はオーバードーズになりそうだけど大丈夫かな。
髪下ろすと雪菜と凪沙の区別つかないな。
凪沙もまた複雑な事情がありそう。4年前のも実際は列車事故ではないんだろうな、きっと。
那月「タケミカヅチ!?」
ディミトリエ・ヴァトラーの眷獣は摩那斯と優鉢羅……八大竜王っすか。
作画が危ないな。等身がかなり変なカットがあったし。
ストライク・ザ・ブラッド 第8話「戦王の使者篇IV」 感想
黒死皇派のクリストフ・ガルドシュに攫われた雪菜、浅葱、凪沙の救出に向かう古城と紗矢華。
そんな二人の前にナラクヴェーラが出現する。
あらすじ
テロリスト、ガルドシュの策謀により古代兵器ナラクヴェーラが復活。古城と紗矢華は辛くも難を逃れるものの、人工島の深部へと落下してしまう。ナラクヴェーラの制御と解析を急ぐ浅葱。ガルドシュを止めるべく、激闘を繰り広げる雪菜。古城と共に分断され、孤立無援となった紗矢華は古城の吸血鬼の力に己を委ねることを決意。紗矢華の血によって新たな眷獣が出現する――!
脚本:花田十輝
絵コンテ:湖山禎崇
演出:和泉志郎
総作画監督:佐野恵一
作画監督:萩原正人、宮井加奈、竹本佳子、倉谷亮多
「あらゆる攻撃を防ぐ障壁は、この世で最も堅牢な刃にもなる!」
→駄目でした。
強さを表現する為にはよくある手法だけど短い時間でやられるとシュールだな。
大きい。勿論身長の事だ。
背が高くてこれまでする側だったからお姫様抱っこするに憧れてるのは良いとしても、この娘ちょろすぎませんかね?あと愛人属性あるね。
新たな眷獣、双角の深緋(アルナスル・ミニウム)
ウィキペディアによると振動を操るバイコーンらしい。見なおすと確かに角が二つあるな。
ランバ・ラル系男子
「この匂い、この感触、これこそ戦場、これこそ戦争」
「この風、この肌触りこそ戦争よ」
そして雪菜のパンツ見て隙を作ってしまうとは、戦いの中で戦いを忘れてしまったんだな。
戦いは数だよ!とドズルみたいな事も言ってたけど。
矢を空に撃って魔法陣的なのを構築するのはまどマギのまどかやFate/Prototypeのギルガメッシュの終末剣エンキを思い出すな。
浅葱がナラクヴェーラに仕込んだのはガン細胞化させるとかそういうのかな。
バルス!
ストライク・ザ・ブラッド 第9話「天使炎上篇I」 感想
アバン。
性感聖環騎士団が守護するアルディギアの飛行機がベアトリス・バスラー(CV新井里美)とロウ・キリシマ(CV早志勇紀)に襲撃される。
あらすじ
黒死皇派による混乱が収束。古城は煌坂紗矢華を新たな知己として迎えつつ、日常へと戻ったが、自らの吸血鬼という正体を浅葱に明かすべきかを悩んでいた。そんな折、古城は妹の凪沙の友人で、中等部の聖女と呼ばれる叶瀬夏音と出会う。同じ頃、謎の飛行体が魔族特区の上空で激突する事案が発生。その破壊を引き起こした者は、絃神島に住む魔族ではなく、人間だと推測された……。
脚本:吉野弘幸
演出・絵コンテ:徳本善信
総作画監督:明珍宇作
作画監督:奥野浩行、齊藤佳子、高井里沙
「それ、大した威力なのは認めるわ。並の魔族なら近付く事も出来ないかもね。でも、残念だったわね。あんたの相手は魔族じゃない」
これ、ギー先生の「なるほど、確かに。人は君に何もできないだろう。けれど、どうやら。鋼の“彼”は人ではない」を思い出した。
ベアトリスの顔芸はISのオータムっぽいなぁ。
>ヴェルンド・システムは、精霊炉から送りこまれた大量の霊力を使って、武器の霊格を一時的に聖剣クラスにまで引き上げる(「疑似聖剣」を造り出す)強力な対魔族兵器です。ただしシステムを運用するには近くに精霊炉を搭載できる大型艦が必要です。
ナデシコや全裸みたいなもんか。
電話嫌いで用事もないのに古城に電話する紗矢華。
>雪菜は携帯を持ってないので、紗矢華は古城に対して「雪菜の様子を教えろ!」という名目で電話をかけてきています。
紗矢華のちょろインっぷりがすげえ。
霊感商法に引っかかる第四真祖。
浅葱と二人っきりになってしゃせいの手伝い。
そしてコスプレ大会。
古城「シャッターチャンスだ!」
浅葱に隠し事をしていると問い詰められて打ち明けるか否か悩む古城。
難しいな。知らずに平穏にすごしてほしいが第四真祖の身近な人間として狙われる危険もあるし、教えて警戒させる必要があるかも。
そんな古城に対し、どっちを選ぼうと雪菜は監視役として傍にいると告げる。監視役(意味深)
男子から手紙を受け取る凪沙。
それをラブレターと考えた古城は出歯亀。でも実際は捨て猫の飼い主探し。
そして古城は凪沙のクラスメイトの叶瀬夏音(CV伊藤かな恵)と出会う。
過去形女子。接触禁止の聖女
銀髪でシスターで猫……インデックス?井口裕香はアスタルテだけど。
矢瀬に呼び出される那月ちゃん。そこには傷を負って眠る少女が。
ベアトリスが言ってた腐れビッチの小娘?
那月ちゃんは五人目がどうこう言ってたが……
マニプーラチャクラって造語だと思ったら実際にあるのな。
ストライク・ザ・ブラッド 第10話「天使炎上篇II」 感想
仮面付きと呼ばれる謎の存在。正体を突き止めようとした古城と雪菜は――
あらすじ
絃神島各地で不穏な激突を行う存在、仮面憑きを迎え撃つべく、古城と雪菜が出動。しかしそこで見た一体の仮面憑きの正体は、あの叶瀬夏音だった。真相を確かめるべく、消息を追う古城と雪菜は、ベアトリスと名乗る女の手引きで、孤島の研究施設へ急ぐ。ところが島に到着した矢先、ベアトリスの策で古城たちは置き去りにされてしまう! 無人島で雪菜とふたりっきり……どうする古城!?
脚本:吉野弘幸
絵コンテ:福田道生
演出:立仙裕俊
総作画監督:佐野恵一
>三雲岳斗 @mikumo
>古城のクラスメイトの内田くんと棚原さん。5話にもちらっと出てました。クラス公認カップルです。気の強い棚原さんが内田くんに対してだけはしおらしいという組み合わせ。この二人わりと好きなんだ。 #ストブラ #stb_anime
何それ可愛い。
那月ちゃん達の浴衣姿お披露目。
アスタルテが表情豊かになってるな。
>三雲岳斗 @mikumo
>那月は、前話でヴァトラーに「この事件に古城を関わらせるな」と警告されたので、あえて古城を巻きこもうとしています。ヴァトラーが嫌がることをすることで、彼の真意を探ろうという魂胆です。 #ストブラ #stb_anime
なるほど。
戦ってたのは仮面の軍勢(ヴァイザード)か何かかな。
使徒を……食ってる……
真面目な話、前回の終盤に出てた子は仮面付きであってビッチとは関係なさそうだな。
姫柊雪菜、通称ちょろいん。監視役の天才です。第四真祖でもぶん殴ってみせます。でも飛行機だけは勘弁です。
メイガスクラフトについて調べようとした古城達だが先手を打たれて無人島に置き去りに。シンプルかつ効果的な第四真祖対策だな。
トーチカや新しい薬莢がある無人島は不穏。BTOOOM!でもやってたんだろうか。
眷獣に乗って帰れないのかなと思うが、雷や振動だから無理なのかな。
愛人対決。
矢瀬の胃は死ぬ。
包丁代わりにされる雪霞狼……
他はまだしもヤシの実と海水のスープってどうよ。
紗矢華が護衛する筈だったアルディギア王国第一王女ラ・フォリア・リハヴァインも無人島に漂着。彼女がビッチっぽいね。
このアニメ、他人同士でもキャラデザが似てたりするけど、王女は夏音に会いたがってたらしいから流石に無関係って事はないだろう。
ストライク・ザ・ブラッド 第11話&第12話 感想
「天使炎上篇III」
フォリリン可愛いな。
あらすじ
無人島は夏音の父、賢生が研究を行うメイガスクラフトの所有地だった。古城と雪菜は尖兵の襲撃を受け危機に陥るが、それを救ったのはアルディギア王国の王女ラ・フォリアだった。古城や夏音と浅からぬ縁を持つラ・フォリア。彼女は夏音が模造天使として賢生に改造された経緯を明かす。ほどなくして夏音を古城と戦わせるべく現れた賢生。常夏の孤島に、氷の天使と化した夏音が舞い降りる!
脚本:吉野弘幸
絵コンテ:福田道生
演出:神保昌登
総作画監督:佐野恵一
>三雲岳斗 @mikumo
>あ、あれは憎しみの光だ……なお、本日放送分の第11話が収録されているBD・DVD第4巻は2014年4月23日発売です。特に深い意味はありませんが! ありませんが! #ストブラ #stb_anime
(意味深)
遠方で揺れているだろう船のネームプレートを確認出来る雪菜は目良いね。
流石は獅子王機関の可憐な監視者。
>三雲岳斗 @mikumo
>呪式銃というのは、呪力を封印した貴金属製のカートリッシ?を使用する特殊な銃です。王侯貴族が趣味の狩猟で使うために造られたので、銃も弾薬もメチャメチャ高価。今の一発で高級車が買えます。 #ストブラ #stb_anime
>三雲岳斗 @mikumo
>もともと呪式銃はラ・フォリアのおじいさんの持ち物ですが、ラ・フォリアが勝手に持ち出して私物化してます。とある事情で、おじいさんは最近、立場が非常に弱いので… #ストブラ #stb_anime
あっ……(察し)
年下の叔母ってジョジョの承太郎と仗助みたいだなと思ってたら
>三雲岳斗 @mikumo
>なんつーか血縁上はおまえ(夏音)の「姪」ってやつになるのかな…奇妙だが。 #ストブラ #stb_anime
そういえばジョセフの浮気相手も日本人だったな。
>三雲岳斗 @mikumo
>模造天使=エンジェル・フォウの「フォウ」は、「人造の・偽の」を意味するfauxと、実験段階を示すIV(4)のダブルミーニングです。ベアッガイIII(さん)とだいたい同じ。 #ストブラ #stb_anime
作中のキャラがエンジェル・フォウと言うたびに翼を生やしたフォウ・ムラサメが脳裏をよぎって困った。
>nobuhiro nakayama @hegame
>叫び声関係は中の人伊藤かな恵さんに頑張ってもらいました。さすがに加工入れてますが、叫び声っだけでもいくつかパターンとったので大変だったかと。 #ストブラ #stb_anime
声優も大変だな。
人造天使を兵器化ってのはセブン=フォートレスとナイトウィザードを合わせたシナリオで考えた事がある。結局お蔵入りしたけど。
「天使炎上篇IV」
五月蠅そうな雪菜を先に気絶させてから事に及ぶラ・フォリアはしたたかだな。
>三雲岳斗 @mikumo
>メイガスクラフト社の主力商品はお掃除ロボットだったのですが、競争の激化で採算が悪化したので、オートマタの軍事利用を計画していました。が、全然売れなくて経営がかなりヤバい状態です。ちなみにこの島は軍用オートマタの実弾演習場として使われてました。 #ストブラ #stb_anime
そこそこ使えるんじゃね?と思ったら
>三雲岳斗 @mikumo
>メイガスクラフト所有の輸送船です。エンジェル・フォウの実験はこの船内で行われていました。あと積まれている軍用オートマタは、売れ残りの不良在庫です。小娘に全滅させられるくらい弱っちいからね…売れないよね…。 #ストブラ #stb_anime
ああ、うん……
新シリーズが始まるたびにかませになる眷獣達がちょっと哀れ。
さて、今回の新しい眷獣は空間ごと食らう双頭の蛇、龍蛇の水銀(アル・メイサ・メルクーリ)
中二心をくすぐる設定だ。
夏音ちゃんは那月ちゃんが面倒見る事に。
地味に那月ちゃんもロリハーレムを築いていってるよね。
本人の意思を無視して天使にするってエゴだよな。
と思ったら何やら他にも事情があったっぽい?
4人目の真祖が現れるとヤバいらしいが、あれ、古城って数ヶ月前に先代のアヴローラから力を譲り受けたみたいな事を言ってたような?
特番も見たけど動画作業とかブラックすぎるな。
種田梨沙も日高里菜も台本に書かれた専門用語、半分くらい分からないまま読み上げてるよね、きっと。
鼻血で自給自足する吸血鬼とは新しい。
世界最強の吸血鬼と剣巫の少女が織りなす物語が、今、幕を開ける──!!
“第四真祖”──それは伝説の中にしか存在しないはずの、世界最強の吸血鬼。
十二体もの眷獣を従え、災厄を撒き散らすといわれる幻の吸血鬼が、日本に出現したという。
その“第四真祖”を監視・抹殺するため、政府・獅子王機関は“剣巫”と呼ばれる攻魔師の派遣を決定。
しかしなぜか監視役として選ばれたのは、見習い“剣巫”の少女、姫柊雪菜だった。
対真祖用の最強の霊装を携え、魔族特区“絃神市”を訪れる雪菜。
そこで彼女が遭遇した“第四真祖”暁古城の正体とは──!
太平洋のド真ん中に位置する、常夏の人工島“絃神島”。この島の彩海学園に通う高校生・暁古城は、ある日クラスメイトの藍羽浅葱、矢瀬基樹との勉強会の帰り道、彩海学園中等部の制服を身につけた見知らぬ少女に後をつけられる。厄介事をさけたい古城だったが、たまたま魔族にからまれたことで内に秘めた吸血鬼の力を見せてしまい――。
脚本:吉野弘幸 / コンテ:山本秀世 / 演出:山本秀世 / 総作画監督:佐野恵一
この手の現代ファンタジーは結構好きなんだけどヤレヤレ系は苦手。原作における1巻が終わるまで様子見。
世界観についてはラノベをよく読む人間なら大体分かるな。
しかし、主人公がバスケットボール持ってると黒子に見える。
第四真祖って事はあれかな。他にアルクェイド、エヴァ、ダイ=アモンがいるのかな。
ママーなにあの人?
しっ、見ちゃいけません!
バレバレの尾行、パンチラ、お腹ぐう。
クール系ヒロインかと思ったらポンコツ系だったでござる。
スカートの視線が吸い寄せられるのは自然の摂理だもんな。仕方ない。
「いやらしい」
ありがとございます!
瀬戸の演じるキャラが言った時間が痴漢に聞こえてしまった。
原作:三雲岳斗
イラスト:マニャ子
(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)
監督:山本秀世
チーフディレクター:佐野隆雄
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:佐野恵一
美術監督:渡辺三千恵
背景スタジオ:GREEN
色彩設計:但野ゆきこ
3DCGIスタジオ:IKIF+
撮影監督:廣岡岳
撮影スタジオ:アステリズム
編集:坪根健太郎
編集スタジオ:REAL?T
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:SILVER LINK./CONNECT
暁古城:細谷佳正
姫柊雪菜:種田梨沙
藍羽浅葱:瀬戸麻沙美
暁凪沙:日高里菜
矢瀬基樹:逢坂良太
南宮那月:金元寿子
アヴローラ:石原夏織
アスタルテ:井口裕香
煌坂紗矢華:葉山いくみ
ラ・フォリア:大西沙織
ペーパーノイズ:植田佳奈
オープニングテーマ「ストライク・ザ・ブラッド」
作詞・作曲 - 岸田 / 編曲・歌 - 岸田教団 & THE 明星ロケッツ
エンディングテーマ「Strike my soul」
歌 - 井口裕香
ストライク・ザ・ブラッド 第2話「聖者の右腕編II」 感想
アバンは世界観の説明も兼ねた過去話。雪菜が古城の監視を命令される場面。
好みかどうか聞く辺りハニトラ要因なのかな。真祖を倒す名目が欲しいから犠牲になってもらうべく敢えて見習いを差し向けたんじゃね?という黒い妄想もしてたんだけど。
あと他の真祖は欧州、アジア、アメリカか。
雪菜が隣に引っ越してくる。監視の仕事がある彼女を気遣って一緒に生活用品を買いに行く事に。
で、発覚する雪菜の世間知らずっぷり。
ミステリーではたまに凶器に使われるな>ゴルフクラブ
神も倒せる魔法の武器>チェーンソー
コナンで洗剤混ぜて毒ガスやってたな。
元バスケ部員の古城。
自分勝手で失敗した過去を持つ古城は第四真祖になった後も大人しくする事に決めていた。
しかし、雪菜はバスケは知ってるのにゴルフは知らないのか。プリキュアとか見てないのかな。毎年ゴルフ回があるのに。
風呂に入っててもすぐに出てくる雪菜は監視役の鑑。
ありがとうございます!
獅子王機関は素質のある孤児を集めて育ててるらしい。
……聖闘士星矢見てたせいで全員異母兄弟というとんでも設定を連想してしまった。
クレーンゲームでイチャついてる所を見つかりピンチ、の時に突然の爆発。
南宮那月ちゃん26歳との会話で勘違いしてたけど拳銃じゃなくて眷獣か。
スタイリッシュ無賃乗車で現場に駆け付けた雪菜は前回のラストでちょこっと出てきたルードルフとアスタルテと交戦。
ルードルフは教会の狂信者っぽい?
戦闘中に目の色が変わってて何だろうと思ったらtwitterで説明されてた。
>原作ではト書きで説明されていますが、雪菜は霊視で動きを先読みしてます。アニメでは説明が難しかったので、雪菜視点で先読みをしたカットを入れてみました。で、その時の雪菜の目の処理もちょっと変えてます
なるほどなぁ。
雪菜の危機に古城が救援に現れ、代わりにアスタルテと戦うも吹っ飛ばされる。
けれど暴走?的な感じで次回に続く。
2話も面白かった。
雪菜は暴力癖がなくて子犬系なのが良いよね。
ストライク・ザ・ブラッド 第3話「聖者の右腕篇III」 感想
あらすじ
殲教師たちとの戦闘から一夜明け、そこに残されたのは廃墟と化した倉庫街。眷獣の力をはるかに上回る古城の力に驚きを隠せない雪菜だったが、さらに古城が自らの眷獣を制御できないという事実を知るのだった。戦闘から姿を消したオイスタッハたちの行方を追って、とある実験施設へ潜入する古城と雪菜。彼らの目的を知った2人は、再び激しい戦闘を繰り広げる。
脚本:吉野弘幸 絵コンテ:山本秀世
演出:立仙裕俊 総作画監督:佐野恵一
前回と今回の間に眷獣が暴れたらしくてその被害総額500億円。
同じ電撃文庫の禁書の一方通行は借金8兆だからそれに比べればね。頑張れ。
で何故眷獣が暴れたのかというと、古城は吸血童貞なので主として認められてないとか。
わざわざ童貞という表現を使ったのは雪菜に道端で童貞連呼させたかったからとしか思えませんね……
それにしても雪菜は世間知らずだな。女相良宗介だ。
クラスに爆弾を放り込んでいく那月ちゃん26歳。
前回しっかり顔見られてたんだな。二人は朝までナニをやったんでしょうねぇ……
オイスタッハの潜伏場所は推測する古城。
論理的思考が出来る事に驚かれてたけど、雪菜はどういう認識してたんだろう。
ロタリンギアって実在した地名だったんだな。今のロレーヌ、ロートリンゲンか。
この作品ではまだ国が残ってたりするんだろうか?
浅葱はちょろいというか既に落ちてるな。
あの机の上に投影するキーボードはかっちょいいな。
拠点を突き止めるが、一人で行こうとする雪菜を古城は引き留める。
「姫柊が心配なんだよ!」
はい、落ちた!今落ちたよ!
アスタルタと戦闘になるが、雪霞狼との戦闘データを使ってそげぶ能力を組み込んだ眷獣に苦戦。
そして雪菜を庇って古城がマミる。
まあ、吸血鬼なんて一回二回死んだり首がもげてからが本番だよね。
ストライク・ザ・ブラッド 第4話「聖者の右腕篇IV」 感想
おっさんは黄金聖闘士だったのか……
あらすじ
オイスタッハたちの進撃は止まらず、ついに人工島の中枢部が襲撃を受けてしまう。さらに浅葱が閉じ込められていることを知った古城は彼女の救出に向かおうとするが、眷獣を操れない己の力の無さに立ち止まる。そんな古城を見かねた雪菜は思いもよらぬ行動に出るのだった。「1人でその責任を負いきれないというなら、私も一緒に背負います――」
脚本:吉野弘幸 絵コンテ:山本秀世 総作画監督:佐野恵一
「生き返るなら生き返るって、最初に言ってから死んでください」
すげえ台詞だよな。カンピオーネでも似た台詞があった気がしたけど。
雪菜を押し倒す古城。
「姫柊は良い匂いがするな。髪もさらさらして気持ちいいし」
変態だー!(AA略)
一応雪菜を諭す為だけど絶対エロスも混じってたろ。
聖遺物取り返そうとするオイスタッハの行動に正当性があると言いつつ、本心では島の皆を救いたいと思っている古城の背を押す雪菜のヒロインの風格。
監視役(意味深)
要石に聖人の遺体を使うなんて宗教家にとっちゃふざけんなって話で奪還しようとするのも当たり前だけど、古城が言うように方法がな。
雪菜曰く今なら人工的に十分な強度の要石が作れるならなおさら。
倒されるのもやむなし。つーか覚醒した古城は当然として雪菜も強いね。
「姫柊、どうだった!?」
「陰性でした」
「はあ、良かった。痛い思いさせちまったし、お前を俺の血の従者しちまったんじゃないかと、気が気じゃなくて」
「少し血が出ただけで済みましたし、あの日なら比較的安全って分かってましたから」
痛い思いをさせて血が出て検査して安全日で陰性。
なるほどなぁ。吸血鬼物ならこういう勘違い会話もさせられるのか。目から鱗だ。
ストライク・ザ・ブラッド 第5話「戦王の使者篇I」 感想
アバンの
ポチッ
シーン……
がやけにツボにはまった。
古城と雪菜が電車内で痴話喧嘩してる時に隣の乗客が無言、無表情でスマホ弄ってたのも。
あらすじ
球技大会開催間近の彩海学園。雪菜と凪沙もチアリーダーとして気合い十分!そして基樹と倫の手回しによって、古城と浅葱もクラス競技のバドミントンにダブルスで出場することになるのだった。一方那月は、倉庫街に現れた獣人たちの捕獲に追われていた。彼らの目的とは果たして。そして同時に、第四神祖である古城を狙う者たちの影が迫る――。
脚本:花田十輝 絵コンテ:佐野隆雄
演出:平向智子/徳本善信 総作画監督:明珍宇作
お節介で古城と一緒にバドミントンをする事になった浅葱さんですが、口では文句言いつつちょっと嬉しそうですね。
黒板に書かれた名前とかってスタッフが考えてんのかな?
いきなり爆発したベンチは中国製かな?
「中国製 爆発 一覧」などでググると草不可避。
書状を運ぶが処女を運ぶに聞こえた。
黒い封筒を持ってる古城を見て何か勘違いした浅葱は、恋は盲目というか何というか。
流石にそんなラブレター出す奴はいないだろ。……いないよね?
72の眷獣を持ってるらしい第一真祖。
ソロモン王も同数の悪魔を従えてるし、蚩尤も72人の兄弟がいるし、イーノックも72通りの名前があるし、水滸伝でも地煞星七十二星ってのがあるな。
スーパーでポイントカード持ってないか云々の遣り取りは完全に夫婦。
おばちゃんに勘違いされてるけど、おばちゃんの情報網は半端ないから数日の間には絃神島中に広まるな。
「この場合、先輩の正体を知っていて、危険な状況にも対処出来る人物が良いと思います」
チラチラッ
「もう一人いると思うんですけど。もう一人いると思うんですけど」
ゆきなちゃんマジぽんこつ。
そしてドレスを用意する獅子王機関さんが有能すぎる。
アルデアル公国の君主で第一真祖ディミトリエ・ヴァトラー(CV小野友樹)
お前ホモかよ!?
ストライク・ザ・ブラッド 第6話「戦王の使者篇II」 感想
ホモとレズに狙われるノンケ二人。
あらすじ
古城たちの前に姿を現したのは、第四真祖にただならぬ愛情を示す公爵・ヴァトラーと、雪菜と同じ獅子王機関に所属している煌坂紗矢華だった。絃神島に潜伏しているテロリストの捕獲を古城に持ちかけるが、代わって名乗り出た雪菜の力量を確かめるべく、ヴァトラーは雪菜に一騎打ちを提案する。そして、今まで幼馴染のポジションだった浅葱の行動にも変化が……?
脚本:花田十輝
絵コンテ:宮尾佳和
総作画監督:佐野恵一
演出:秋田谷典昭
フォークは邪神やうたわれるものにも有効な武器だな。
いかがわしい縁(意味深)
お前も食われないように気をつけるんだな(意味深)
捕食はしないまでも肉体関係を迫ってくる可能性はありますね(意味深)
起きないとイタズラすると言われて寝たふりする古城は良い性格してるよ。ごゆるりと。
古城(最初は可愛げがあったのに今では…)
雪菜「ジロジロ見ないでください。不快です。死にます」
浅葱>>>>>>世界中の研究者
ナラクヴェーラってウィキペディアで調べたらインド神話の登場人物か。ラーヴァナに呪いをかけたとかこええ。
この作品のナラクヴェーラはホモォ ┌(┌ ^o^)┐ っぽい外見だな。あるいは三世村正。
ストライク・ザ・ブラッド 第7話「戦王の使者篇III」 感想
暇を持て余した吸血鬼の遊び。
あらすじ
雪菜を思うあまり、古城に攻撃を仕掛ける紗矢華と、魔力を抑え込めない古城。雪菜の介入で大事には至らなかったが、屋上で反省させられることに。ふたりは雪菜について語り合い、徐々に打ち解ける。しかしその頃、雪菜、浅葱、凪沙がガルドシュと名乗る男によって拉致されてしまった。狙われたのは浅葱のハッキング能力。古城の追跡も間に合わず、ガルドシュの思惑通り古代兵器が起動した!
脚本:花田十輝
絵コンテ:佐々木忍
総作画監督:明珍宇作
演出:佐々木忍、宮西哲也
作画監督:高井里沙、齊藤佳子
チョロイン養成施設獅子王機関。
クレイジーサイコレズは嫉妬深いなぁと思いつつ視聴してたらどんどんデレていったな。
次回は吸血されるっぽいし。
ハイエースされる浅葱達。
人の住む場所の近くでナラクヴェーラを起動させて浅葱に制御法を解読させようとするクリストフ・ガルドシュはえげつねえな。有効だからむかつく。
矢瀬はオーバードーズになりそうだけど大丈夫かな。
髪下ろすと雪菜と凪沙の区別つかないな。
凪沙もまた複雑な事情がありそう。4年前のも実際は列車事故ではないんだろうな、きっと。
那月「タケミカヅチ!?」
ディミトリエ・ヴァトラーの眷獣は摩那斯と優鉢羅……八大竜王っすか。
作画が危ないな。等身がかなり変なカットがあったし。
ストライク・ザ・ブラッド 第8話「戦王の使者篇IV」 感想
黒死皇派のクリストフ・ガルドシュに攫われた雪菜、浅葱、凪沙の救出に向かう古城と紗矢華。
そんな二人の前にナラクヴェーラが出現する。
あらすじ
テロリスト、ガルドシュの策謀により古代兵器ナラクヴェーラが復活。古城と紗矢華は辛くも難を逃れるものの、人工島の深部へと落下してしまう。ナラクヴェーラの制御と解析を急ぐ浅葱。ガルドシュを止めるべく、激闘を繰り広げる雪菜。古城と共に分断され、孤立無援となった紗矢華は古城の吸血鬼の力に己を委ねることを決意。紗矢華の血によって新たな眷獣が出現する――!
脚本:花田十輝
絵コンテ:湖山禎崇
演出:和泉志郎
総作画監督:佐野恵一
作画監督:萩原正人、宮井加奈、竹本佳子、倉谷亮多
「あらゆる攻撃を防ぐ障壁は、この世で最も堅牢な刃にもなる!」
→駄目でした。
強さを表現する為にはよくある手法だけど短い時間でやられるとシュールだな。
大きい。勿論身長の事だ。
背が高くてこれまでする側だったからお姫様抱っこするに憧れてるのは良いとしても、この娘ちょろすぎませんかね?あと愛人属性あるね。
新たな眷獣、双角の深緋(アルナスル・ミニウム)
ウィキペディアによると振動を操るバイコーンらしい。見なおすと確かに角が二つあるな。
ランバ・ラル系男子
「この匂い、この感触、これこそ戦場、これこそ戦争」
「この風、この肌触りこそ戦争よ」
そして雪菜のパンツ見て隙を作ってしまうとは、戦いの中で戦いを忘れてしまったんだな。
戦いは数だよ!とドズルみたいな事も言ってたけど。
矢を空に撃って魔法陣的なのを構築するのはまどマギのまどかやFate/Prototypeのギルガメッシュの終末剣エンキを思い出すな。
浅葱がナラクヴェーラに仕込んだのはガン細胞化させるとかそういうのかな。
バルス!
ストライク・ザ・ブラッド 第9話「天使炎上篇I」 感想
アバン。
あらすじ
黒死皇派による混乱が収束。古城は煌坂紗矢華を新たな知己として迎えつつ、日常へと戻ったが、自らの吸血鬼という正体を浅葱に明かすべきかを悩んでいた。そんな折、古城は妹の凪沙の友人で、中等部の聖女と呼ばれる叶瀬夏音と出会う。同じ頃、謎の飛行体が魔族特区の上空で激突する事案が発生。その破壊を引き起こした者は、絃神島に住む魔族ではなく、人間だと推測された……。
脚本:吉野弘幸
演出・絵コンテ:徳本善信
総作画監督:明珍宇作
作画監督:奥野浩行、齊藤佳子、高井里沙
「それ、大した威力なのは認めるわ。並の魔族なら近付く事も出来ないかもね。でも、残念だったわね。あんたの相手は魔族じゃない」
これ、ギー先生の「なるほど、確かに。人は君に何もできないだろう。けれど、どうやら。鋼の“彼”は人ではない」を思い出した。
ベアトリスの顔芸はISのオータムっぽいなぁ。
>ヴェルンド・システムは、精霊炉から送りこまれた大量の霊力を使って、武器の霊格を一時的に聖剣クラスにまで引き上げる(「疑似聖剣」を造り出す)強力な対魔族兵器です。ただしシステムを運用するには近くに精霊炉を搭載できる大型艦が必要です。
ナデシコや全裸みたいなもんか。
電話嫌いで用事もないのに古城に電話する紗矢華。
>雪菜は携帯を持ってないので、紗矢華は古城に対して「雪菜の様子を教えろ!」という名目で電話をかけてきています。
紗矢華のちょろインっぷりがすげえ。
霊感商法に引っかかる第四真祖。
浅葱と二人っきりになってしゃせいの手伝い。
そしてコスプレ大会。
古城「シャッターチャンスだ!」
浅葱に隠し事をしていると問い詰められて打ち明けるか否か悩む古城。
難しいな。知らずに平穏にすごしてほしいが第四真祖の身近な人間として狙われる危険もあるし、教えて警戒させる必要があるかも。
そんな古城に対し、どっちを選ぼうと雪菜は監視役として傍にいると告げる。監視役(意味深)
男子から手紙を受け取る凪沙。
それをラブレターと考えた古城は出歯亀。でも実際は捨て猫の飼い主探し。
そして古城は凪沙のクラスメイトの叶瀬夏音(CV伊藤かな恵)と出会う。
過去形女子。
銀髪でシスターで猫……インデックス?井口裕香はアスタルテだけど。
矢瀬に呼び出される那月ちゃん。そこには傷を負って眠る少女が。
ベアトリスが言ってた腐れビッチの小娘?
那月ちゃんは五人目がどうこう言ってたが……
マニプーラチャクラって造語だと思ったら実際にあるのな。
ストライク・ザ・ブラッド 第10話「天使炎上篇II」 感想
仮面付きと呼ばれる謎の存在。正体を突き止めようとした古城と雪菜は――
あらすじ
絃神島各地で不穏な激突を行う存在、仮面憑きを迎え撃つべく、古城と雪菜が出動。しかしそこで見た一体の仮面憑きの正体は、あの叶瀬夏音だった。真相を確かめるべく、消息を追う古城と雪菜は、ベアトリスと名乗る女の手引きで、孤島の研究施設へ急ぐ。ところが島に到着した矢先、ベアトリスの策で古城たちは置き去りにされてしまう! 無人島で雪菜とふたりっきり……どうする古城!?
脚本:吉野弘幸
絵コンテ:福田道生
演出:立仙裕俊
総作画監督:佐野恵一
>三雲岳斗 @mikumo
>古城のクラスメイトの内田くんと棚原さん。5話にもちらっと出てました。クラス公認カップルです。気の強い棚原さんが内田くんに対してだけはしおらしいという組み合わせ。この二人わりと好きなんだ。 #ストブラ #stb_anime
何それ可愛い。
那月ちゃん達の浴衣姿お披露目。
アスタルテが表情豊かになってるな。
>三雲岳斗 @mikumo
>那月は、前話でヴァトラーに「この事件に古城を関わらせるな」と警告されたので、あえて古城を巻きこもうとしています。ヴァトラーが嫌がることをすることで、彼の真意を探ろうという魂胆です。 #ストブラ #stb_anime
なるほど。
戦ってたのは仮面の軍勢(ヴァイザード)か何かかな。
使徒を……食ってる……
真面目な話、前回の終盤に出てた子は仮面付きであってビッチとは関係なさそうだな。
姫柊雪菜、通称ちょろいん。監視役の天才です。第四真祖でもぶん殴ってみせます。でも飛行機だけは勘弁です。
メイガスクラフトについて調べようとした古城達だが先手を打たれて無人島に置き去りに。シンプルかつ効果的な第四真祖対策だな。
トーチカや新しい薬莢がある無人島は不穏。BTOOOM!でもやってたんだろうか。
眷獣に乗って帰れないのかなと思うが、雷や振動だから無理なのかな。
愛人対決。
矢瀬の胃は死ぬ。
包丁代わりにされる雪霞狼……
他はまだしもヤシの実と海水のスープってどうよ。
紗矢華が護衛する筈だったアルディギア王国第一王女ラ・フォリア・リハヴァインも無人島に漂着。彼女がビッチっぽいね。
このアニメ、他人同士でもキャラデザが似てたりするけど、王女は夏音に会いたがってたらしいから流石に無関係って事はないだろう。
ストライク・ザ・ブラッド 第11話&第12話 感想
「天使炎上篇III」
フォリリン可愛いな。
あらすじ
無人島は夏音の父、賢生が研究を行うメイガスクラフトの所有地だった。古城と雪菜は尖兵の襲撃を受け危機に陥るが、それを救ったのはアルディギア王国の王女ラ・フォリアだった。古城や夏音と浅からぬ縁を持つラ・フォリア。彼女は夏音が模造天使として賢生に改造された経緯を明かす。ほどなくして夏音を古城と戦わせるべく現れた賢生。常夏の孤島に、氷の天使と化した夏音が舞い降りる!
脚本:吉野弘幸
絵コンテ:福田道生
演出:神保昌登
総作画監督:佐野恵一
>三雲岳斗 @mikumo
>あ、あれは憎しみの光だ……なお、本日放送分の第11話が収録されているBD・DVD第4巻は2014年4月23日発売です。特に深い意味はありませんが! ありませんが! #ストブラ #stb_anime
(意味深)
遠方で揺れているだろう船のネームプレートを確認出来る雪菜は目良いね。
流石は獅子王機関の可憐な監視者。
>三雲岳斗 @mikumo
>呪式銃というのは、呪力を封印した貴金属製のカートリッシ?を使用する特殊な銃です。王侯貴族が趣味の狩猟で使うために造られたので、銃も弾薬もメチャメチャ高価。今の一発で高級車が買えます。 #ストブラ #stb_anime
>三雲岳斗 @mikumo
>もともと呪式銃はラ・フォリアのおじいさんの持ち物ですが、ラ・フォリアが勝手に持ち出して私物化してます。とある事情で、おじいさんは最近、立場が非常に弱いので… #ストブラ #stb_anime
あっ……(察し)
年下の叔母ってジョジョの承太郎と仗助みたいだなと思ってたら
>三雲岳斗 @mikumo
>なんつーか血縁上はおまえ(夏音)の「姪」ってやつになるのかな…奇妙だが。 #ストブラ #stb_anime
そういえばジョセフの浮気相手も日本人だったな。
>三雲岳斗 @mikumo
>模造天使=エンジェル・フォウの「フォウ」は、「人造の・偽の」を意味するfauxと、実験段階を示すIV(4)のダブルミーニングです。ベアッガイIII(さん)とだいたい同じ。 #ストブラ #stb_anime
作中のキャラがエンジェル・フォウと言うたびに翼を生やしたフォウ・ムラサメが脳裏をよぎって困った。
>nobuhiro nakayama @hegame
>叫び声関係は中の人伊藤かな恵さんに頑張ってもらいました。さすがに加工入れてますが、叫び声っだけでもいくつかパターンとったので大変だったかと。 #ストブラ #stb_anime
声優も大変だな。
人造天使を兵器化ってのはセブン=フォートレスとナイトウィザードを合わせたシナリオで考えた事がある。結局お蔵入りしたけど。
「天使炎上篇IV」
五月蠅そうな雪菜を先に気絶させてから事に及ぶラ・フォリアはしたたかだな。
>三雲岳斗 @mikumo
>メイガスクラフト社の主力商品はお掃除ロボットだったのですが、競争の激化で採算が悪化したので、オートマタの軍事利用を計画していました。が、全然売れなくて経営がかなりヤバい状態です。ちなみにこの島は軍用オートマタの実弾演習場として使われてました。 #ストブラ #stb_anime
そこそこ使えるんじゃね?と思ったら
>三雲岳斗 @mikumo
>メイガスクラフト所有の輸送船です。エンジェル・フォウの実験はこの船内で行われていました。あと積まれている軍用オートマタは、売れ残りの不良在庫です。小娘に全滅させられるくらい弱っちいからね…売れないよね…。 #ストブラ #stb_anime
ああ、うん……
新シリーズが始まるたびにかませになる眷獣達がちょっと哀れ。
さて、今回の新しい眷獣は空間ごと食らう双頭の蛇、龍蛇の水銀(アル・メイサ・メルクーリ)
中二心をくすぐる設定だ。
夏音ちゃんは那月ちゃんが面倒見る事に。
地味に那月ちゃんもロリハーレムを築いていってるよね。
本人の意思を無視して天使にするってエゴだよな。
と思ったら何やら他にも事情があったっぽい?
4人目の真祖が現れるとヤバいらしいが、あれ、古城って数ヶ月前に先代のアヴローラから力を譲り受けたみたいな事を言ってたような?
特番も見たけど動画作業とかブラックすぎるな。
種田梨沙も日高里菜も台本に書かれた専門用語、半分くらい分からないまま読み上げてるよね、きっと。
- 関連記事
-
- Z/X IGNITION PHASE1 感想
- 生徒会役員共* 第2話「萩村スズを見守っていました/桜才・英稜学園交流会おかわり!/症状チェック常備はポケティッシュ」 感想
- 世界征服~謀略のズヴィズダー~ 第1話「人類皆征服」 感想
- 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 第2話「嵐の中で輝いて」 感想
- ストライク・ザ・ブラッド 第13話「蒼き魔女の迷宮篇I」 感想
- 桜Trick Trick1-A:「桜色のはじまり」/ Trick1-B:「やきそばとベランダと女の子」 感想
- サムライフラメンコ 第12話「ドキュメント!これがフラメンジャーだ!!」 感想
- ストライク・ザ・ブラッド 1~12 感想
- 咲-Saki- オーダー考察
- そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION- 第1話「がんばりまうsよ~♪」 感想
- 咲-Saki- 全国編 第1局「上京」 感想
- スペース☆ダンディ 第1話「流れ流されて生きるじゃんよ」 感想
- 咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 感想
- 生徒会役員共* 第1話「また桜の樹の下で/ねむねむの季節ポロッ/ねこをかぶったオオカミ」 感想
- 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 第1話「美月SOS」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:ストライク・ザ・ブラッド
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 サ行
- CM:0
- TB:0