ダイスで種牡馬作成 中途半端に終わるテスト版
- 2022/11/19
- 21:26
※マジで中途半端に終わります。
今回は趣向を変えて種牡馬成績メイン。
思いつきなので多分グダグダ。
あなたの父の頭文字は1D44=31=マ
1D27=6
1~3.マーベラスサンデー
4~6.マヤノトップガン
7~9.マンハッタンカフェ
10~12.マカヒキ
13~15.マキャベリアン
16~18.マークオブディスティンクション
19~21マイネルラヴ
2223.マルゼンスキー
24.マキバスナイパー
25.マティリアル
26.マーベラスクラウン
27.マックスビューティ(再ダイス1D26=)
母父の頭文字は1D44=8=ク
1D24=4
1~3.クロフネ
4~6.グラスワンダー
7~9.クリミナルタイプ
10~12.グリーンデザート
13~15.クリスタルグリッターズ
1617.クリス
1819.グレイソヴリン
2021.クリスエス
2223.クーリンガー
24.クラレント
マヤノトップガン直系で母父にはグラスワンダーがいる牡馬はなんやかんやで種牡馬入り出来ました。
追記
っていうかロベルトの3×4ですかね。
現役時代の活躍度合い1D100=64
重賞を勝ってGⅠでも好走した感じでしょうか。
フレーバーですが毛色なども決めましょう。
毛色 1D40=18
16~20:黒鹿毛
所属 1D40=39
奇数:栗東
脚質 1D13=2
23:逃げ
はい、いつもの黒毛スキーなダイス監督でした。
名前はフィリックス号にします。
産駒傾向 3D10=9、4、6
1~10
馬場適性
芝 ダート
距離適性
短 長
成長
早熟 晩成
比較的短い距離に適性のあるダート馬が多いようですね。
初年度の種付け数1D250=174
サンデーもミスプロの血も引いていないのが功を奏したのか多くの牝馬を集める事に成功しました。サウスヴィグラスの後釜に収まりましたかね?
次はフィリックスの受胎率です。
あまりに低いとこちらも悲しいし一般的には70%前後らしいのでちょっと補正を付けて……
65+(1D35=21)=86%
小数点以下は切り捨てて149頭の産駒が誕生しました。
勝ち上がり率は……
1D500=300
未来の話になりますがちょうど3割が勝ち上がりました。44頭ですね。
2年目以降の種付けですが、初年度産駒がデビューする4年目まではここからそう変化するとは思えないので……
2年目
154+(1D30=26)=180
誕生154
勝ち上がり46
3年目
154+(1D30=6)=160
誕生137
勝ち上がり41
4年目
154+(1D30=22)=176
誕生151
勝ち上がり45
こんな感じです。
次は重賞馬率を見てみましょう。サンデーサイレンスは10%あったなんて聞きますが本当に化け物ですね。
(10D20=116)-100=16
重賞馬率は1.6%ですね。オペラハウスやシンボリクリスエスがこれくらいの数字だったらしいので悪くない数字です。
初年度から4年目までの産駒の合計が591、勝ち上がったのが176。単純計算では9頭の重賞馬が誕生した筈ですが確率はあくまで確率。なので…………
30分ほど考えましたがいまいちしっくりくるダイスの振り方を思い付かなかったのでこのままいきます。4年間の統計ですしね。
重賞馬の傾向 1D5=2
1ほど各世代に均等、5ほど一極集中
安定してて結果を出したようです。
GⅠ馬は……
9D10=9、7、10、5、5、8、6、4、3
(3以下でGⅠ勝利)
お、一頭だけですがGⅠ馬が出ましたね!
この産駒は1D4=2年目の産駒。
性別 1D40=9
奇数:牡馬
毛色 1D40=30
26~30:青毛
所属 1D40=38
偶数:美浦
脚質 1D13=10
101112:追い込み
馬場適性 1D10=10
1:芝
2345678:ダート
10:変態
!?
GⅠ勝利数
1D9=3
距離適性 2D18=6、8
1~10.中距離
11~13.長距離
14~16.マイル
1718.スプリント
勝った年齢は 3D6=2、3、4
1.2歳
23.3歳
456.4歳以降
3歳時に2勝、古馬になってから1勝したようです。
まず3歳時にかったのは……
2D20=12、6
1~4.皐月賞
5~8.日本ダービー
9~11.秋天
12~14.ジャパンカップ
15~17.東京大賞典
1819.海外
20.宝塚!?
3歳でダービーとジャパンCを勝ったようです。まるでジャングルポケットみたいですね。サイゲは早くOVA「JAMの誓い」を発売しろー!
名前はまあ、ブラックウィドウで。架空馬っぽい名前です。
さて、世代の顔に恥じない走りを見せたこのブラックウィドウが4歳で勝ったのは……
1D6=1
1.大阪杯
2.宝塚
3.秋天
4.ジャパンカップ
5.東京大賞典
6.海外
大阪杯でした。実に名馬です。
話を父フィリックスに戻しますが、重賞馬が出ると肌馬の質が上がり重賞馬率は一頭につき0.05%、GⅠ馬がいると更に0.1%増えます。
…………というシステムを考えたんですが、あまりに作業量が増えすぎますね。
なのでちょっと息子の方で簡略版をやってみます。
GⅠ3勝して種牡馬入りしたマヤノトップガンの孫に当たる牡馬ブラックウィドウ。
10年の種牡馬生活の結果は……
17.GⅠ馬を複数出した!(三つ先以降のダイス目を+3)
16.GⅠ馬を出した!(三つ先以降のダイス目を+2)
15.重賞馬を複数出した!
1314.重賞馬を出した!
10~12.オープン馬を出した。
6~9.勝ち上がりは複数出た。
1~5.…………
10D17=13、13、10、4、16、11、5、2+2、6+2、1+2
初年度産駒から重賞馬を出して5年目の産駒はGⅠ勝利。しかし後半は受胎率でも落ちたのか中々奮わず……といった感じですね。
それでも名馬中の名馬です。
エンタメ的にはもう少しGⅠ馬を出しやすくしても良かったかもしれませんね。
ちなみにブラックウィドウの母父は1D44=17
チ……チ?
1D20=13
1~3.チャーチル
4~6.チェロキーラン
7~9.チチカステナンゴ
10~12.チェスターハウス
13~15.チュウワウィザード
1617.チアズグレイス(母父サンデーサイレンス)
1819.チョウカイキャロル(母父ブライアンズタイム)
20.チェレブリタ(母父ブラックホーク)
チュウワウィザードの孫らしいので大分未来の馬ですね。
(ダイス振った後で気付きましたがチから始まるならチーフズクラウンなんかもいましたね)
さて、冒頭にも書きましたが今回はここまで。
シンプルでなおかつ個性溢れる種牡馬を作成出来るシステムを思いついたらまたやります、
- 関連記事
-
- ダイスで競走馬 両雄相まみえる
- ダイスで古馬GⅠを勝利するクラシック三強
- ダイスで競走馬 テストプレイ ME AND MY GIRL
- ゴールデンウィーク(父ゴールデンフェザント、母父スペシャルウィーク)【ダイスで競走馬作成ウイポ風】
- 【野太刀二閃】ダイスで競走馬【ウイポ風世界】
- 【短距離のバイプレイヤー】ダイスで競走馬【ウイポ風世界】
- ダイスで種牡馬作成 中途半端に終わるテスト版
- ダイスで競走馬 テストプレイ 白き勇者、鳥の女王
- ダイスで競走馬 テストプレイ お前が最強
- ダイスで競走馬 テストプレイ 競走馬恋物語
- ダイスで競走馬 テストプレイ 旋律は高らかに
- ダイスで競走馬 テストプレイ 英雄集結
- ダイスで競走馬 テストプレイ 彼女が舞うは砂の舞台
- ダイスで競走馬 テストプレイ 放たれた矢は折れず
- ダイスで競走馬 テストプレイ 刮目せよ、驚愕のスリルショー
スポンサーサイト