咲-Saki- 全国編 第10局「仲間」 感想
- 2014/03/18
- 00:12
※原作のネタバレありなのでアニメ組の方は要注意。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
末原先輩が姉帯さんに5200を振り込んだ所で前半戦終了。
姫松:106000 -21600
清澄:105100 +5500
宮守:97800 +12100
永水:91100 +4000
普段はだるいだるい言ってるけどこういう時はちゃんとメンバーのを様子を見に来るシロは良いよね。
「かたきはとるよー」
シロは塞さんは大丈夫だと言ったが、本当にぴんぴんしてるんだよね。
仮病やったんか?
「豊音、楽しい?」
「たのしいよーみんなと一緒にここに来れて本当に良かった。後半戦もがんばるよー」
ちょーかわいいよー。
清澄サイド
「さすが全国だよ。あんまり上手くいかないもん」
……(今度打ったら………たぶん勝てません……っと言われた時の部長の顔)
プラスマイナスゼロで終わらせて何を言ってるんだろうな、この人は。+5000ちょうどで終わらせるつもりだったのか?
ドリンクはのどっちが既に口付けしたもので、この後も間接キスしました。
東一局
末原先輩の姉帯さん対策は先制リーチをしない事。
それなら互角、むしろ鳴きで速攻をかけられる他家が有利。
姉帯は鳴けへんのやからと末原先輩がフラグを立てた所で姉帯さんは連続で副露。裸単騎で待ち。
先負は強制使用じゃなくて選択肢の一つに+αするだけだからね。
その+αが結構強力だから末原先輩は意識がそれだけに向いてしまった感があるけど。
あの裸単騎には魔法がかけてある。
「ぼっちじゃないよ~」
「お友達がきたよー」
牌が禍々しいオーラ纏ってるな。
友引炸裂。発ホンイツ2000オールで宮守が2位に浮上。
再び宮守の回想。
ステキナデアイガマッテソウデス☆
モブの女生徒にもシロはモテモテだぜ!
エイちゃんへの「一緒にくる?」とか姉帯さんへの「それでいつ転校してくるの?」とか納得のジゴロ力だけど。
体を後えおに逸らしてた時のおもちでけーな。
提供にも使われてるけどシロの餌付けシーンは可愛い。
「ちょーうれしいよー」
そして姉帯さんとの出会い。
姉帯饅頭もしっかり再現。
六曜の一つ赤口。
本来の意味は午の刻が吉でそれ以外が凶だけど、作中は昼休みだから吉になる条件を満たしてるな。
あるいは四筒以外は赤い部分のある牌だったからそれ関係?
トシさんの言う各方面への許可とか土地のしばりとか何やったんだろうね。
地蔵をぶっ壊したとか?
麻雀する相手がいない筈なのに背向のトヨネと呼ばれていた姉帯さん。この符号が意味するものは――!
書類上は1年の秋から転校済みでそれに対して塞さん達はインターハイを目指してるからだと判断した。
転入直後は公式戦に出られない規定とかあるっぽい?
そこまでするか?とも思うが、外国人を先鋒にエントリー禁止とかあるしな。
(山奥の村から出ることもなく、テレビくらいしか、楽しみがなかった私を、熊倉先生は連れ出してくれて、みんなは、友達になってくれた。あの頃夢見てた世界が、今ここに開けてる。まだまだ続けたいので負けるわけにはいかないよー)
勝ってほしかったんだけどなー。勝負の世界は残酷だぜ。
……宮守は自分も大好きだけどいちいち他校を引き合いに出す人がいて何だかな。何が嫌いかよりry
負けられない理由ならのどっちも転校がかかってるんだけど、結構な人が忘れてそう。
一本場
初っ端から鳴く姉帯さん。
自分が切った牌を鳴いて取り戻すのはテルーもやってたな。
あれは怜の一発阻止の為だろうけど。
2700オールの和了……
役は中赤1にしか見えん。原作だと赤五筒もあったが。要修正だな。
ともかく姫松陥落で宮守がトップに。
(山分け入れば美しき女あり。身の丈高き女、解きたる黒髪は、その丈よりも長かりき)
検索したら遠野物語の山女っぽい?
シロや姫様の時もそうだったけど、アニメだと急にモデルについて語り始めるから笑ってしまう。
元ネタが確定すると考察系のブログには有り難いだろうけど。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
末原先輩が姉帯さんに5200を振り込んだ所で前半戦終了。
姫松:106000 -21600
清澄:105100 +5500
宮守:97800 +12100
永水:91100 +4000
普段はだるいだるい言ってるけどこういう時はちゃんとメンバーのを様子を見に来るシロは良いよね。
「かたきはとるよー」
シロは塞さんは大丈夫だと言ったが、本当にぴんぴんしてるんだよね。
仮病やったんか?
「豊音、楽しい?」
「たのしいよーみんなと一緒にここに来れて本当に良かった。後半戦もがんばるよー」
ちょーかわいいよー。
清澄サイド
「さすが全国だよ。あんまり上手くいかないもん」
……(今度打ったら………たぶん勝てません……っと言われた時の部長の顔)
プラスマイナスゼロで終わらせて何を言ってるんだろうな、この人は。+5000ちょうどで終わらせるつもりだったのか?
東一局
末原先輩の姉帯さん対策は先制リーチをしない事。
それなら互角、むしろ鳴きで速攻をかけられる他家が有利。
姉帯は鳴けへんのやからと末原先輩がフラグを立てた所で姉帯さんは連続で副露。裸単騎で待ち。
先負は強制使用じゃなくて選択肢の一つに+αするだけだからね。
その+αが結構強力だから末原先輩は意識がそれだけに向いてしまった感があるけど。
あの裸単騎には魔法がかけてある。
「ぼっちじゃないよ~」
「お友達がきたよー」
牌が禍々しいオーラ纏ってるな。
友引炸裂。発ホンイツ2000オールで宮守が2位に浮上。
再び宮守の回想。
ステキナデアイガマッテソウデス☆
モブの女生徒にもシロはモテモテだぜ!
エイちゃんへの「一緒にくる?」とか姉帯さんへの「それでいつ転校してくるの?」とか納得のジゴロ力だけど。
体を後えおに逸らしてた時のおもちでけーな。
提供にも使われてるけどシロの餌付けシーンは可愛い。
「ちょーうれしいよー」
そして姉帯さんとの出会い。
姉帯饅頭もしっかり再現。
六曜の一つ赤口。
本来の意味は午の刻が吉でそれ以外が凶だけど、作中は昼休みだから吉になる条件を満たしてるな。
あるいは四筒以外は赤い部分のある牌だったからそれ関係?
トシさんの言う各方面への許可とか土地のしばりとか何やったんだろうね。
麻雀する相手がいない筈なのに背向のトヨネと呼ばれていた姉帯さん。この符号が意味するものは――!
書類上は1年の秋から転校済みでそれに対して塞さん達はインターハイを目指してるからだと判断した。
転入直後は公式戦に出られない規定とかあるっぽい?
そこまでするか?とも思うが、外国人を先鋒にエントリー禁止とかあるしな。
(山奥の村から出ることもなく、テレビくらいしか、楽しみがなかった私を、熊倉先生は連れ出してくれて、みんなは、友達になってくれた。あの頃夢見てた世界が、今ここに開けてる。まだまだ続けたいので負けるわけにはいかないよー)
勝ってほしかったんだけどなー。勝負の世界は残酷だぜ。
……宮守は自分も大好きだけどいちいち他校を引き合いに出す人がいて何だかな。何が嫌いかよりry
負けられない理由ならのどっちも転校がかかってるんだけど、結構な人が忘れてそう。
一本場
初っ端から鳴く姉帯さん。
自分が切った牌を鳴いて取り戻すのはテルーもやってたな。
あれは怜の一発阻止の為だろうけど。
2700オールの和了……
役は中赤1にしか見えん。原作だと赤五筒もあったが。要修正だな。
ともかく姫松陥落で宮守がトップに。
(山分け入れば美しき女あり。身の丈高き女、解きたる黒髪は、その丈よりも長かりき)
検索したら遠野物語の山女っぽい?
シロや姫様の時もそうだったけど、アニメだと急にモデルについて語り始めるから笑ってしまう。
元ネタが確定すると考察系のブログには有り難いだろうけど。
- 関連記事
-
- 生徒会役員共* 第12話「あけおめだよ/人の上に立つ器/どう○い/それを洗うなんてとんでもない」 感想
- 世界征服~謀略のズヴィズダー~ 第11話「征服者どもが夢のあと」 感想
- ストライク・ザ・ブラッド 第23話「暁の帝国篇I」 感想
- 桜Trick Trick11-A:「会長はスミスミなのじゃ!」/Trick11-B:「桜色の真実」 感想
- サムライフラメンコ 第21話「愛をおしえて」 感想
- 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 第11話「ゴースト~入浴の幻~」 感想
- そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION- session11「聖者が街にやってくる」 感想
- 咲-Saki- 全国編 第10局「仲間」 感想
- スペース☆ダンディ EPISODE 11「お前をネバー思い出せないじゃんよ」 感想
- Z/X IGNITION PHASE 9 感想
- 生徒会役員共* 第11話「裏用語に純反応/一部の国ではそうらしいです/雪と戯れ サンタの末裔」 感想
- 世界征服~謀略のズヴィズダー~ 第10話「西ウド川戦線異状あり」 感想
- ストライク・ザ・ブラッド 第22話「錬金術師の帰還篇III」 感想
- 桜Trick Trick10-A:「雪の日と思い出と衝撃」/B:「体育倉庫でお約束」 感想
- サムライフラメンコ 第20話「いつか見た少年」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:咲-Saki-
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 サ行
- CM:0
- TB:14
トラックバック
咲-Saki-全国編 第10話「仲間」
ぼっちじゃないよ~
寂しがり屋の豊音さん、可愛いよw
宮守の姉帯豊音の追っかけリーチに末原が追い上げられ前半は終了。
対策して挑む末原だが、豊音の第二の能力・友引が発動。
ついに宮守が首位になってしまう!
- 2014/03/18(01:04)
- 空 と 夏 の 間 ...
咲-Saki- 全国編 第10話「仲間」
豊音ちゃんの能力は六曜に掛けてるのね。
意味がそっくりそのまま反映されてるわけではないですが、
先にリーチを掛けたほうが絶対負けるので→先負
単騎待ちでツモアガリ(同じ牌、つまりお友だちを連れてくるので)→友引
はっきり描かれてなかったけど、残りの4つに関連する能力も持ってるようで。
豊音ちゃんの活躍で宮守がトップに浮上。
しかしついに永水の霞さんが動いたので、次回は永水がト...
- 2014/03/18(04:28)
- のらりんすけっち
咲 -Saki- 全国編 10話「仲間」の感想
二種類の能力持ちとか反則的だろ。
鳴きまくって4副露したら必ず和了るとか凶悪すぎるって感じですが、
岩手のデカ女の能力ヤベェという戦慄が走ったけど例によって回想。
いや、ほんと孤独で麻雀仲間に出会えてうれしいみたいな話をしてるが、
ぶっちゃけ同じ卓は囲みたくなさすぎる。つーか顧問の婆さん何者?
そんな訳で、なんか試合が盛り上がりそうなところだったんですが、
岩手チームの結...
- 2014/03/18(07:48)
- 真実悪路
咲-Saki-全国編 第10話「仲間」
「ぼっちじゃないよ~」
コメントでネタバレってしまいましたが、豊音が友引発動。
裸単騎は通常、ツモりにくいけど待ちが読まれにくいというメリットがあります。
「咲-Saki- 全国編」 一 (初回特典:新規描き下ろしコミック付き) [Blu-ray](2014/03/19)植田佳奈、小清水亜美 他商品詳細を見る
以下咲-Saki-全国編 第10話「仲間」の感想
- 2014/03/18(12:10)
- こう観やがってます
咲-Saki- 全国編 #10
姉帯がさらなる力を発揮するお話でした。
大将戦前半は、姉帯の追っかけリーチをした場合必ずあがれる力で、1位の姫松から得点を奪い3位へと上がりました。そして、いよいよ後半戦が始まります。でも、その前に宮守女子の過去話です。
もともと宮守女子の麻雀部は部員数が少なく、団体戦には参加できませんでした。そこへ顧問の熊倉先生が、姉帯を連れてきたのでした。姉帯はテレビくらいしか楽しみがない山...
- 2014/03/18(18:19)
- 日々の記録
咲-Saki- 全国編 第10話 仲間
トヨネさん絶好調。前半終わって後半始まってもずっと一人勝ち状態。おっかけリーチ以外にも能力もってるようで。なんの能力か分からないけど、咲の支配をくぐってるから強いんだろうなぁ。
- 2014/03/18(20:05)
- 猫が唸る感想日記
【アニメ】咲-Saki- 全国編 第10話 「仲間」 もう転校している事に・・・ なにそれ監督怖いw
1855 名無しになるもんっ♪ sage New! 2014/03/17(月) 01:40:51 ID:???
余裕だなおいw
- 2014/03/18(21:08)
- Dash~アニメまとめ~
咲-Saki-全国編 第10話
咲-Saki-全国編 第10話、「仲間」。
コミックは未読、アニメの無印および阿知賀編は視聴済みです。
大将戦の前半戦が終わり、休憩を挟んで後半戦へ...。
- 2014/03/18(22:11)
- おちゃつのちょっとマイルドなblog
咲-Saki-全国編 第10話 仲間
前半戦、恭子は豊音の追っかけリーチで何度も振り込んだまま終了。
結果、2位の清澄高校との差は900点に。
宮守女子高校は前半戦トップの12,100点を稼ぎ、最下位から3位へ。
...
- 2014/03/19(01:40)
- ゲーム漬け
咲-Saki-全国編 第10話「仲間」
TVアニメ 咲-Saki-全国編 オリジナルサウンドトラック(2014/03/26)渡辺剛商品詳細を見る
宮守女子の回想場面がメインだったかな。熊倉トシに連れられて、姉帯豊音が宮守女子高校にやってきました。過疎地域の出身者であり、麻雀の相手もいなかったようです。ミステリアスな雰囲気に満ちていますが、宮守女子に来たばかりの彼女は初々しいものでした。素直で可愛らしい少女であります。能力発動中...
- 2014/03/19(21:59)
- 破滅の闇日記
咲-Saki- 全国編 第10話 『仲間』 エイスリン居なかったら熊倉監督どうするつもりだったんだろう。
六曜って事は6つの能力があるの?姉帯の追っかけ能力には対処が可能。何と言ってもリーチをしなけりゃ追っかけられない。更に追っかけをする性質上、姉帯の手作りは門前に限られる。鳴いて早上がりとかすれば無効化出来ると。ただし能力がこれだけなら。後半戦開始早々姉帯が鳴いた事でその目論見は脆くも崩れ去りました。 四フーロして裸単騎からのツモアガリ。前の半荘とは全く違う戦法になりましたね。この時「友引」と...
- 2014/03/24(12:48)
- こいさんの放送中アニメの感想