ハマトラ THE ANIMATION File-10「弱者の行進」 感想
- 2014/03/12
- 23:18
望みを欲するなら、感謝はただの堕落だ。
あらすじ
突如、後発ミニマムホルダーが暴れ出し、混乱を極める横浜。一般の人々も、ミニマムの存在を知るところとなる。そんな中、刑務所から抜け出してきた、アウトサイダーの貴弘が、ナイスたちの前に現れる。貴弘は、ハマトラに、元の体に戻る方法を探して欲しいと依頼するが……。
「欲しいなら手に入れればいいし、持ってねえからって、卑屈になる必要もねえ。力なんかで価値は決まらねえんだから。自分がしっかり立ってりゃ、関係ねえじゃんか。何でそんなに他人を羨む。何で見下そうとすんだよ。何でこんな事になってんだよ!気に入らねえ……!」
「真の弱き人間は、自分の弱さにすら気付けない。自分を強者だと思い込み、安全圏から遠吠えを繰り返す。他者の弱みを見付けると、まるで強力な力を得たかのように、驕り纏まり見下し罵る。そうする事で自分の価値が高まると信じて。しかしそれは勘違い。他者を見下しても、無価値な人間の現実は何も変わらない。それは何て憐れな事だろう。 弱さを自覚出来ない人間は、なんて憐れなのだろう。だから私は、そんな可哀想な人間達を、現実と言う舞台に引き上げる所から始めようと思うんだ。現実に立ち返る事で、彼等は傷付き、落ちぶれ、弱さを自覚し、そして力を求めるようになる。さあ!求め訴えるんだ!私は全ての弱者の声に応えよう!求めた者に、力を与えよう!」
他人は他人。自分は自分。それで良いだろ、力の有無もどうでもいい、なナイスと、他人を意識しないなんて無理だから力を与えるというモラルの対比かな。
指揮棒振るのがHUNTER×HUNTERの団長っぽいけど、動きがなくてギャグにしかなってない。
演出の意図は違うかもしれないが、舌が伸びる程度のミニマムで差別されたくないだろうな。
火炎瓶ぶち込まれた家の奴が俺の妹がこんなに可愛いわけがないの京介にしか見えなかった。
ミニマムの存在が公になったけど、インタビューでは年配の方が差別的なのが印象的。
「彼等は気付くべきなの。言葉という刃を振りかざした瞬間から、責任が発生するという事に」
ネットユーザーなら誰もが一度は想像して恐怖する住所バレ。
どっかの学校の情報の授業でチャットをやらせて途中から実名出したら荒れたという話を聞いた事があるな。
叩いてもいい相手を見つけると徹底的やっちゃうのが匿名の怖さだな。
しかし、キーボードをいちいち動かす必要なくね?
赤外線で入力するコンピューターを決めてるんだろうか?
元に戻る方法を探してほしいと依頼する貴弘。
映画を学生料金で見れないのは大変だな。
3話の感想で、容姿に恵まれても親に愛されなかったから怪物になってもそれほど気にしなかったんだろうな、的な事を書いたけど、やっぱりショックだったのかな。
望んで手に入れた力なのに今更いらないってのは都合がいいというナイスの話も分からなくはないんだけどな。ナイスは力を捨てられないし、それ抜きでも他人の目はどうだっていいじゃん、という考え方っぽいし。
でも見た目は普通の人間と変わらないナイスと比べると貴弘は明らかに現代社会で生き辛そうだし、協力してやってもいいんじゃね?と思ってしまう。
それはそうと豚カツが食べたい。
伊藤理事の存在が世界観を混乱させてるな。
ミニマムの存在が一般に隠されてるのにファクルタース学園の卒業者が優遇されるって、それアートみたいにミニマム以外の才能が評価されてるんじゃ……
まず世間に公表する所から始めればいいのに。
ってか息子があんな事になっても改心しなかったのか。
……スリーの所の子供を連れて行こうとしたのは非難出来ないと思ったのはここだけの話。
チユウの能力ってどんなものなんだろう。
以前捕まった時に脱出出来なかったし、今回もリンチされてたから距離とか使用回数に制限があるのは確実だろうけど。
賠償金で人生終了のトラックの運転手が可哀想。
スリーを首輪プレイ。マニアックな。
市民を怖がらせない為らしいけど、普通に出歩かなければいいんじゃね?
最後にちらっと出てきたアートは生きてるのか死んでるのか。
あらすじ
突如、後発ミニマムホルダーが暴れ出し、混乱を極める横浜。一般の人々も、ミニマムの存在を知るところとなる。そんな中、刑務所から抜け出してきた、アウトサイダーの貴弘が、ナイスたちの前に現れる。貴弘は、ハマトラに、元の体に戻る方法を探して欲しいと依頼するが……。
「欲しいなら手に入れればいいし、持ってねえからって、卑屈になる必要もねえ。力なんかで価値は決まらねえんだから。自分がしっかり立ってりゃ、関係ねえじゃんか。何でそんなに他人を羨む。何で見下そうとすんだよ。何でこんな事になってんだよ!気に入らねえ……!」
「真の弱き人間は、自分の弱さにすら気付けない。自分を強者だと思い込み、安全圏から遠吠えを繰り返す。他者の弱みを見付けると、まるで強力な力を得たかのように、驕り纏まり見下し罵る。そうする事で自分の価値が高まると信じて。しかしそれは勘違い。他者を見下しても、無価値な人間の現実は何も変わらない。それは何て憐れな事だろう。 弱さを自覚出来ない人間は、なんて憐れなのだろう。だから私は、そんな可哀想な人間達を、現実と言う舞台に引き上げる所から始めようと思うんだ。現実に立ち返る事で、彼等は傷付き、落ちぶれ、弱さを自覚し、そして力を求めるようになる。さあ!求め訴えるんだ!私は全ての弱者の声に応えよう!求めた者に、力を与えよう!」
他人は他人。自分は自分。それで良いだろ、力の有無もどうでもいい、なナイスと、他人を意識しないなんて無理だから力を与えるというモラルの対比かな。
指揮棒振るのがHUNTER×HUNTERの団長っぽいけど、動きがなくてギャグにしかなってない。
演出の意図は違うかもしれないが、舌が伸びる程度のミニマムで差別されたくないだろうな。
火炎瓶ぶち込まれた家の奴が俺の妹がこんなに可愛いわけがないの京介にしか見えなかった。
ミニマムの存在が公になったけど、インタビューでは年配の方が差別的なのが印象的。
「彼等は気付くべきなの。言葉という刃を振りかざした瞬間から、責任が発生するという事に」
ネットユーザーなら誰もが一度は想像して恐怖する住所バレ。
どっかの学校の情報の授業でチャットをやらせて途中から実名出したら荒れたという話を聞いた事があるな。
叩いてもいい相手を見つけると徹底的やっちゃうのが匿名の怖さだな。
しかし、キーボードをいちいち動かす必要なくね?
赤外線で入力するコンピューターを決めてるんだろうか?
元に戻る方法を探してほしいと依頼する貴弘。
3話の感想で、容姿に恵まれても親に愛されなかったから怪物になってもそれほど気にしなかったんだろうな、的な事を書いたけど、やっぱりショックだったのかな。
望んで手に入れた力なのに今更いらないってのは都合がいいというナイスの話も分からなくはないんだけどな。ナイスは力を捨てられないし、それ抜きでも他人の目はどうだっていいじゃん、という考え方っぽいし。
でも見た目は普通の人間と変わらないナイスと比べると貴弘は明らかに現代社会で生き辛そうだし、協力してやってもいいんじゃね?と思ってしまう。
それはそうと豚カツが食べたい。
伊藤理事の存在が世界観を混乱させてるな。
ミニマムの存在が一般に隠されてるのにファクルタース学園の卒業者が優遇されるって、それアートみたいにミニマム以外の才能が評価されてるんじゃ……
まず世間に公表する所から始めればいいのに。
ってか息子があんな事になっても改心しなかったのか。
……スリーの所の子供を連れて行こうとしたのは非難出来ないと思ったのはここだけの話。
チユウの能力ってどんなものなんだろう。
以前捕まった時に脱出出来なかったし、今回もリンチされてたから距離とか使用回数に制限があるのは確実だろうけど。
賠償金で人生終了のトラックの運転手が可哀想。
スリーを首輪プレイ。マニアックな。
市民を怖がらせない為らしいけど、普通に出歩かなければいいんじゃね?
最後にちらっと出てきたアートは生きてるのか死んでるのか。
- 関連記事
-
- バディ・コンプレックス 第12話「ふたりの絆」 感想
- ハピネスチャージプリキュア! 第8話「友情の危機!!ミスフォーチュンの不吉な予言!!」 感想
- 鬼灯の冷徹 第11話「一寸だった法師/お山の泥沼姉妹」 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-11「勝者の敗走」 感想
- バディ・コンプレックス 第11話「真実」 感想
- ハピネスチャージプリキュア! 第7話「友情全開!!二人の新たなる力!!」 感想
- 鬼灯の冷徹 第10話「十王の晩餐/ダイエットは地獄みたいなもの」 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-10「弱者の行進」 感想
- バディ・コンプレックス 第10話「父と子」 感想
- ハピネスチャージプリキュア! 第6話「リボンの優しさ!!料理って愛情なんです!!」 感想
- 鬼灯の冷徹 第9話「酒と女でダメになる究極の例/溢れ返ってきたヨッパライ」 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-09「美少女と野獣」 感想
- バディ・コンプレックス 第9話「カップリングシステム」 感想
- ハピネスチャージプリキュア! 第5話「めぐみとひめ!仲良しおたすけ大作戦!!」 感想
- 鬼灯の冷徹 第8話「えげつなき戦い/地獄三十六景」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:ハマトラ
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 ハ行
- CM:0
- TB:8
中二病でも恋がしたい!戀 Episode Ⅹ「真夏の夜の・・・(Gauntlet of rain)雨と鞭」 感想 ホーム
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 第10話「神前美月は静かに暮らしたい」 感想
トラックバック
ハマトラ TokyoMX(3/11)#10
File-10 弱者の行進 公式サイトから突如、後発ミニマムホルダーが暴れ出し、混乱を極める横浜。一般の人々も、ミニマムの存在を知るところとなる。そんな中、刑務所から抜け出してきた、アウトサイダーの貴弘が、ナイスたちの前に現れる。貴弘は、ハマトラに、元の体に戻る方法を探して欲しいと依頼するが……。 さあ、革命の狼煙を上げよう。もう止まらない、さあ踊ろうか。ネットで煽る花屋でモラルの助手。黒い...
- 2014/03/12(23:42)
- ぬる~くまったりと
ハマトラ THE ANIMATION 第10話 「弱者の行進」 感想
出会ってしまったナイスとモラル。はじめちゃんのキャラの立ち位置は…。
- 2014/03/13(00:47)
- Little Colors
ハマトラ 10話「弱者の行進」の感想
スリーの孤児院の子供たちを引き取るのは正当だからなー。
なんか息子を失って気落ちしてたオバサンの復活は色々と謎ではあるが、
ミニマムホルダーに子供は任せられないって言ってるのは流石に正しい。
つーか名簿流出で狙われる訳だから他の施設にでも頼むのが筋で、
不動産屋を回って再建を試みるとかそんな悠長なことをしてる場合かと。
えーと、ミニマムホルダーの存在が公になって過激な連中は...
- 2014/03/13(07:12)
- 真実悪路
『ハマトラ』#10「弱者の行進」
「何でそんなに他人をうらやむ。何で見下そうとすんだ。
何でこんなことになってんだよ!気にいらねぇ」
自分がしっかり立ってりゃ、力なんて関係ねぇじゃねぇか。
スリーがミニマムの力を使った様子が動画にUPされ、
それと同時に黒い格好をした連中が街中で暴れだした。
気になるのは胸にある黒いコスモス…
彼らはやはり後発ミニマムホルダーなのらしい。
- 2014/03/13(08:14)
- ジャスタウェイの日記☆
ハマトラ File-10「弱者の行進」
ハマトラの第10話を見ました。
File-10 弱者の行進
モラルによってミニマムの力をネット配信されてしまったスリーはペットだということにして人々を安心させようとするナイスだったが、モラルの放った黒いコスモスを身に着けた後発ミニマムホルダーによって収監所から出された貴弘と遭遇する。
元の姿に戻る方法を探してほしいと貴弘に依頼されたナイスは自力で頑張るように告げて依頼を...
- 2014/03/13(08:46)
- MAGI☆の日記
ハマトラ THE ANIMATION 第10話「弱者の行進」
第10話「弱者の行進」
スリーが暴れた動画がネット配信されたのとほぼ同時にモラルが放った後発ミニマムホルダーが街で暴れ出す。
スリーのお散歩~首輪と鎖で繋いでペット扱いw
怖いとか怖くないとか以前の問題でしょ。悪目立ちしてますよ~
ファクルタース学園からは在籍者から卒業生までを含めたミニマムホルダーの名簿が流出。
ミニマム機関も隠蔽工作が間に合わない状態。誰が...
- 2014/03/13(12:35)
- いま、お茶いれますね
ハマトラ THE ANIMATION 第10話 3/13 あらすじと感想 #ハマトラ
暴動。
黒いコスモスを胸に付けた後発ミニマムホルダーたちが、次々と人を襲っていた。襲われた者たちは、その後発ミニマムホルダーたちを虐げてきた者たちのようだ。時を同じくして、ワイドショーなどで、ミニマムホルダーが取り上げられ、さらに、ファクルターズ学園の卒業者名簿が流出してしまった。
非ミニマムホルダーたちは、ミニマムホルダーたちを警戒し、虐待、差別していった。前回の事件で、...
- 2014/03/13(13:23)
- Specium Blog
アニメ「ハマトラ THE ANIMATION」 第10話 弱者の行進
Hikari ハマトラ盤(CD+DVD)【初回盤】(2014/02/19)羽多野渉商品詳細を見る
だってアートは、ブラックコーヒーは飲めねぇ。
「ハマトラ THE ANIMATION」第10話の感想です。
偽物。
(物語をなぞりつつ、感想など)
対峙。
終盤に来て、ようやくナイスとモラルが向き合うことに。
最後、アートが生きてるっぽいのが気になりますが……ミニマム覚醒?
...
- 2014/03/13(22:46)
- 午後に嵐。