何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 番外編「種牡馬生活」
- 2022/03/30
- 18:49
さあ、マルッコ君。
君が望んでいた『女のケツを並べてパコパコ犯しまくる生活』だぞ。
59分30秒辺りからの発言によるとマルッコ君はチリやアメリカなど様々な所で種を蒔いたという事なので定期的に繋養先を変えたいと思う。
2025年~2027年
史実のリーディングサイアーとゲームを比較するに種付け数を5~7倍くらいすると現実の数値っぽくなるがそれでも50頭いかないか……凱旋門馬の姿か、これが?
中の人が種付けを嫌がったんじゃないかってレベル。あと、こっちだとマルッコ以上の戦績のフリート産駒いるしな……
でもまあ、野井ぷらさんが日本でのマルッコ君の種牡馬成績はいまいちだと言ってたからこれはこれで原作再現と言える。種付けのしすぎでおかしくなった種牡馬の話は色々聞くしこれくらいがいいのかもね。
2028年
いよいよ初年度産駒のデビュー。
6頭中2頭が勝ち上がったのはまあまあではないだろうか。まだデビューしてないのもいるし。
ジャパンダートダービー初代覇者オリオンザサンクス好き。
マルッコ君とは母方の親戚であるメリーフィールドちゃんちっこいな。ツインターボ、ナリタタイシン、ドリームジャーニークラスじゃん。まあ、2歳牝馬だからまだ成長の可能性もある。
※グロ画像注意
2029年
こんな悲しい事ある!?
親父が10頭、ゴルシが2頭、インスティンクトが5頭、グランピクランキが2頭、モビィディックが3頭なのでステゴ系が身内同士でパイの食い合いしてる感じだろうか。
現役産駒の方では勝ち上がる馬はちらほらいるけど2勝目を挙げた馬がいない……
メリーフィールドちゃんが産駒初の重賞出走(クイーンC)を果たしたけど結果は13着……
一応暗い話題ばかりではなくてちょっと期待してるのがこの馬。両親のGⅠ勝利数を合わせると20冠(14+6)
サンデーサイレンスの4×4はともかくトウカイテイオーの4×3は珍しい。
2030年
やはり憑依しても種牡馬能力までは変えられないのか……?
と絶望した去年だったけどなんかあっさり重賞馬を輩出。
トモさんがマルッコ産駒の初重賞勝利とか脳が焼けそう。
今年種付けした牧場はガッツポーズしてそうだな。
この馬もなかなか見どころがありそう。
ウオッカの全妹の仔で阿寒湖の住人。
2031年
祝・遂にGⅠ馬を輩出。
二冠牝馬のアルキャメロンちゃん。
桜花賞を勝ったのはゴールドフリート産駒のアスコットリーダー。親子による骨肉の争い。
年末の投票で3歳女王を獲られちゃいました。向こうはエリ女で古馬相手に勝ってるので妥当ですが、キャメロンちゃんはタイトルを獲れない所に本作マルッコ君との血の繋がりを感じます。
最優秀4歳以上牝馬を狙ってほしい……と思ってたら3歳で引退しちゃいました。
他にはマイネルドーンが目黒記念を勝ってくれました。
欧州編。といってもしばらくは日本に残した産駒の活躍がメインですが。
牧場の名前をロンデリー牧場(ミーシャの実家)にすれば良かったと後悔。
2032年
欧州だとサンデーすら零細血統になる関係かそれなりに種付け依頼が来ますね。良い傾向です。
日本ではマイネルドーンがアルゼンチン共和国杯を勝利。
2033年
賞金0、つまり今年は未勝利ですね‥…
あ、でもよく考えたら欧州に繋養中なんで日本での賞金は加算されないんですよね。いくらなんでも掲示板にすら一回も載れないって事はないだろうし。
そう思って調べなおしたけど結局勝利数0でした……2着なら何回かあったんですが。
なお今年でゴールドフリートが引退しましたが、欧州なのであんまり関係なさそうです。
フリートといえばこの娘が大分暴れてて3歳時にライバルだったキャメロンちゃんの株も上がってそうです。
2034年
今年も産駒の勝利は未勝利戦を勝った馬が一頭いただけでしたが……
母父として重賞馬を出す事に成功しました。
喜んでいいのか悲しんでいいのか、繁殖牝馬も少ないのでチェックするのが楽でした……
ってかお前も3歳で引退すんのかよ!?
2035年
欧州の初年度産駒が2歳になる年なのですが、残念ながらデビューした馬はいませんでした。
2036年
GⅢ2着の馬もいたんですが、なかなか結果に結びつきませんね。
2037年
欧州産駒が初の重賞制覇、なんですがこれウイポの地方重賞や海外レースでたまにある名前だけ設定された架空馬ですね。多分以降出てきません。
ただまあ去年GⅢ2着だった馬が今年GⅠで2着になったので彼に期待します。この子です。
2038年
そろそろ米国に移動かなと思ったタイミングで重賞馬が2頭出ました。
いつの間にかランプルスティルツキンが牝系を確立してて驚きます。ミエスクの血統は偉大です。
年末に米国に移動。
2039年
先祖の故郷で頑張りたいですね。
そんなマルッコ君の先行きを祝福するように欧州に残してきた産駒が活躍。
これでGⅠ馬は二頭目ですね。
2040年
ファンシーキャッシュが遂に重賞制覇(ドーヴィル大賞典)
更にもう一頭。
ブルードメアとしてもキャメロンちゃんの娘が躍進。
2041年
ギャロップケーキがオペラ賞を勝って3頭目のGⅠ馬に。
あと今年引退のアロハアゲインは惜しい馬だった。
凱旋門で3着になったりしてるのでプレイヤー所有ならGⅠ複数勝利も可能だったと思う。
あと今年も母父として重賞馬が出た。
2042年
ストーンリーダーがヴェルメイユ賞勝利。
もしかしてフィリーサイアー? いや、分母が少ないからただの偏りかもしれないが。
2043年
今年は特に特筆すべき事はなし……と思いきや。
ケンタッキーアンサーの半妹がGⅠ勝利。
孫が英クラシックを勝つなんて、なんだか遠い所まで来ましたね。
2044年
今年もマルッコ君が母父として活躍。
何気に秋華賞母娘制覇ですね。
2045年
残念ながら今年こそ特に何もなし……
2046年
今年でマルッコ君は種牡馬引退。日本に帰ってきてもらった。
やっぱり日本だとあんまり需要ないね。
そんな中で久しぶりに重賞馬が。
2047年
引退してから本気出す。
2048年
マルッコ君、やっぱりフィリーサイアーだわ。
2049年
長い雌伏を経て重賞3連勝。ジャパンカップでも2着になってるし来年期待出来るぜ。
……等と思っていたら引退して種牡馬入り。いやでも、マルッコ君の血が繋がるのは嬉しい。
2050年
2051年
特筆すべき事なし。
パラダイスの種付け数は9頭になってた。
2052年
重賞馬が2頭誕生。流石は死後7年経っても種牡馬成績を伸ばすステイゴールドの孫だぜ。
2053年
今年で最後の現役産駒だったクールエイジが引退。
母父マルッコ君の馬はこれからも出るだろうけど調べ出すとキリがないんで今回の企画は一応ここまで。
ミルリーフやダマスカス、シアトルスルーなんかは滅びたけど名ステイヤーダブルトリガーのラインからフェアウェイ系がしぶとく残ってたり何故かアニマルキングダム系が系統確立したり興味本位でアメリカに投げて放置してたフランケル産駒の架空馬が親系統になってたりしててなかなか面白い箱庭だった。
マルッコ君、ウイポ的には2代前の親系統4本がサンデーサイレンス系、トウルビヨン系、ハンプトン系、トウルビヨン系なのでちょっと使い辛いですね。その上仔出しも低いようだったので……もしガチでやるつもりならメジロマックイーンかトウカイテイオー(あるいはメジロティターンかシンボリルドルフ)を親系統にするべきだったけど、今回の趣旨は極力箱庭に介入しない方針だったので。
サタンマルッコ
種牡馬成績
GI級競走優勝馬
2028年産
アルキャメロン(オークス、秋華賞、京成杯、アーリントンC、紫苑S、東スポ杯2歳S)
2034年産
ギャロップケーキ(オペラ賞、グラディアトゥール賞)
2036年産
ハードハイネス(パリ大賞典、パース賞)
ストーンリーダー(ヴェルメイユ賞、クレオパトル賞)
2045年産
オープニングシャープ(フリゼットS、フェアグラウンズオークス、デモワゼルS)
フラワーナイン(アラバマS、CCAオークス、バイヤコアS、レイチェルアレクサンドラS)
重賞優勝馬
2027年産
マイネルドーン(アルゼンチン共和国杯、目黒記念)
2033年産
アロハアゲイン(バルブヴィユ賞)
ファンシーキャッシュ(ドーヴィル大賞典)
2034年産
メテオクイーン(ダリアS)
2035年産
サンライトストライプ(スーパーラティヴS)
2041年産
エトワールウインド(アルゼンチン共和国杯)
2043年産
マジカルベスト(サンタバーバラH)
トーセンパラダイス(札幌記念、函館記念、エプソムC)
2045年産
クールエイジ(ブルックリン招待S)
2046年産
ディバインナチュラル(サンシメオンS)
母の父としての産駒
2031年産
エイシンバンダム(神戸新聞杯)
2036年産
ガルフプリムラ(中山牝馬S、福島記念、福島牝馬S)
2038年産
ケンタッキーアンサー(カラーC、キングエドワード7世S)
2040年産
パッションアマゾン(BCフィリー&メアターフ、イギリスオークス、ヨークシャーオークス×2、ガネー賞)
2041年産
ダイニクラウン(秋華賞、ローズS、フラワーC)
クロスシャドー(フェブラリーS)
2043年産
エプソムアトラクト(ハンザ賞)
2044年産
ビーマイフラワー(テンプルS)
2046年産
ナカヤマヒット(スプリングS、きさらぎ賞、シンザン記念、新潟2歳S)
- 関連記事
-
- ここだけ本当にサタンマルッコがドバイワールドカップに出走してしかも勝った世界線
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 番外編「種牡馬生活」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第5回「宵の明星」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第4回「魔王の胎動」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第3回「いずれ嵐を呼び込む稲妻の女王」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第2回「女王と帝王」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第1回「大逃げの血」
- 抽選を潜り抜けて完全勝利したとうゆきUC
- 羽賀を照らす流星(12ハロンのチクショー道 二次創作)
- 書籍版 12ハロンのチクショー道 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-5 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-4 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-3 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-2 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-1 感想
スポンサーサイト