何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第5回「宵の明星」
- 2022/03/26
- 16:00
そして魔王は西より来る
※今回で「第一部完」な内容ですが、チクショー道ファンが眉を顰めるかもしれない事が二つ三つ起きているので何でも許せる人向けです。
サダノマルッコもといサタンマルッコ編開始。
第1回の時に栗毛以外になるかもしれないと注意書きしたけど頑張ったよ……
栗毛の牡馬と黒鹿毛の牝馬の間に生まれた子供の毛色が
2015年 鹿毛
2016年 鹿毛
2017年 鹿毛
2018年 黒鹿毛
2019年 栗毛
2020年 鹿毛
2021年 黒鹿毛
2022年 栗毛
2023年 鹿毛
こんな感じだったので途中で心折れそうになったけど。
Web版の頃なら毛色にはそんなに拘らなかったかもしれないが、書籍版でマルッコ君のカラーイラストを複数見た後だとやはり栗毛じゃないといけないなと思って栗毛馬が生まれるまで粘った。
ソラコイママの引退も近付いて最悪尾花栗毛でお茶を濁そうかとも悩んだけど間に合って良かった。
評価は高いが晩成型なのが気になる所。
マルッコ君には是非ともダービーを勝ってほしいが果たして……
ってな感じで迎えた新馬戦。
トモさんに騎乗依頼してたのに他を優先されてしまい北村宏司騎手に頼む事に。まあ、トモさんは原作でも二代目の鞍上だし。
北村騎手だってひとかどの人物なので無事勝利。
サタンステップとはピッチ走法の事だった……?
2戦目の野路菊Sではこんな評価も貰える。
最初は原作のローテーションを再現しようと思いましたが、ウイポの仕様上ガンガン出走させてガンガン勝って成長させないと悲しい事になる可能性があったので2歳時から中央のレースに出しまくってます。結果東スポ杯2歳S、ホープフルSを連勝して早くもGⅠ馬になりました。
原作ローテが見たかったという人には頭を下げるしかありません。
2歳終了時の能力。
ちなみにお兄ちゃんお姉ちゃん達の成績はこんな感じ。ソラコイママの晩成遺伝子強い。
エリモカラーお姉ちゃんはダイヤモンドS母娘制覇という変な記録を達成してます。
栗毛の仔がクラシック三冠を狙える素質馬な事に運命めいたものを感じてガチで震えた。これがサイン色紙の力?
ただ、後から明らかになりますが脚質は追い込みだったのでその点に関しては自分の運命力が足りませんでした。まあ、ウイポは適性外の脚質を選んでも勝てますが。
3歳時。クラシック戦線に魔王参戦。
サクッとクラシック馬になるマルッコ君強いです。
そしてダービー。原作は何度読み返した事か。
マルッコ君でダービーを完全勝利したとうゆきUC
思わずガッツポーズ。更にロードして何度もレースシーンを見返してしまった。
ただシャフリヤールはおろかドゥラメンテのタイムも超えられませんでした。雨とはいえ良馬場だったんですけどね。
なおこの世界ではお父ちゃんが頭のおかしい記録を出してます。
それはともかく、ダービーはこの企画を始めた時から楽しみ半分不安半分だったので上手くいって良かったです。
……が。
マルッコ君のダービー制覇の興奮で3歳の宝塚出走を素で忘れました。申し訳ない……
3歳上半期。
復帰戦の菊花賞トライアルイギリスセントレジャー圧勝。
そして祖父アイネスフウジンや曾祖父トウカイテイオーが挑む事さえ出来なかった三冠最後の壁、菊花賞は――
無敗の三冠馬が誕生!
ストームライダーやスティールソードがいなければこんなもんです。
次は古馬との初対決となるジャパンカップ(原作では宝塚で経験済みですがこっちはどっかの馬鹿のせいで……)
実はマルッコ君にダービーを勝たせたいという気持ちをコントロール出来ず同期のSHを所有して別路線を歩ませていたのだけど、原作の負けイベントであるジャパンカップならまあいいかという事で、父ゴールドフリートを倒したトレヴの仔「ミライ」やヘロドの末裔、帝王と女帝の血を継ぐ「リバイバルブーム」なども参戦。
更に一番の強敵と思われるのがこいつ。
血統はサタンマルッコ、ポジションはクエスフォールヴ、戦績はセヴンスターズ、そんなインスティンクト。
去年無敗三冠を達成して完全にマルッコ君とキャラが被ってる。
そんなこんなで役者が揃ったジャパンカップ。結果は――
マルッコ君初敗北。モンジューの血は悉く日本競馬に祟るな。
1番人気のインスティンクトだが、ユーエスエスケープが大逃げだったのでウイポの仕様的に追い込みの彼は先頭には届かなかった。
だが次走の有馬記念……
お前のタイムおかしい。
※リアルでの有馬レコードはゼンノロブロイの2:29.5です。
まあ、これより更に1秒以上速い原作マルッコ君は本当なんなのって感じ。
そして年末。
順当だとは思うが残念。
3歳末のステータスがこれ。順調に成長しているのでこの調子で凱旋門賞を目指したい。
まずは4歳初戦の大阪杯を勝って欧州に……
うん……ゴルシの仔に負けちゃった。
>「ただし、それも次走大阪杯を勝利した後の計画です」
>そして何より、国内に覇を唱えずして何が海外挑戦でしょうか。
(9F:死闘-1より)
という訳でせめて国内で1勝してから凱旋門を目指します。
これで3戦連続2着。
グランドフィナーレにはジャパンカップでも先着されてたな……
いよっしゃあああああああああああ!
シルコレ化した時はどうなるかと思いましたが勝てて嬉しいです。
これでなんとか胸を張って欧州遠征に行けます。時期的にサンクルー大賞は厳しいので次走はフォワ賞。
青葉賞みたいなもんなのでここは楽勝しないと話になりません。
強敵揃いですがこちらも日本代表として負けれません。
結果は――
やりました! 遂にマルッコ君が世界の頂点に立ちました。
レース後に小箕灘センセから「BCにも行こうぜ!」と言われたのできつい日程ですがアメリカにも乗り込みます。
いやぁ、強いですねマルッコ君。
そういえばチクショー道世界にはゴールドフリート産駒のマルシュロレーヌとかいたりするんでしょうか?
さてその頃、日本ではお姉ちゃんが頑張っていました。
マルッコ君も負けてはいられないですね!
と意気込んだんですが……
無敗三冠を達成したり凱旋門賞とBCターフを連勝しても年度代表馬になれない馬がいるらしいですよ。リアルだったら特別賞は貰えてそうですが。
この時は
時代や環境のせいじゃなくて…俺が悪いんだよ
マルッコが年度代表馬になれなかったのは俺のせいだ!!
という心境でした。
一応米国では評価してもらえたんですが。
4歳末の能力。ほぼ完成したといっていいので5歳時の飛躍が楽しみです。
原作ではキャリオンナイトやパカパカモフモフに強襲された2レースを勝利。
関係ないですがパカパカモフモフに種付けしないといけなくて怯えるダイスケ君可哀想……
小箕灘センセからKGVI & QESへの出走を提案されたので快諾。
欧州最高峰のこのレースを4馬身差は快挙ですよ!
この後凱旋門やBCターフに行こうぜという話も出たけど原作で勝てなかった秋天に出したかったので国内に専念。その結果……
やりました!
ようやく年度代表馬です!
殿堂入りで格好良い二つ名も貰えて大満足です。
原作とは色々違いますが、グリーングラスみたいに引退していったライバル達の強さを証明する燻し銀な活躍(GⅠ14勝)
これはこれで好きです。
血統再現という目的は今回で達成しましたが次回からは番外編的な感じで種牡馬生活を見ていきます。
マルッコ君はハーレムを築けるのか?
2歳
新馬戦 1着
野路菊S 1着
東スポ杯2歳S 1着
ホープフルS 1着
3歳
弥生賞 1着
皐月賞 1着
東京優駿 1着
英セントレジャー 1着
菊花賞 1着
ジャパンC 4着
有馬記念 2着
4歳
大阪杯 2着
天皇賞(春) 2着
宝塚記念 1着
フォワ賞 1着
凱旋門賞 1着
BCターフ 1着
ジャパンC 2着
有馬記念 3着
5歳
ドバイシーマクラシック 1着
宝塚記念 1着
KGVI & QES 1着
天皇賞(秋) 1着
ジャパンC 1着
有馬記念 1着
- 関連記事
-
- ここだけ本当にサタンマルッコがドバイワールドカップに出走してしかも勝った世界線
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 番外編「種牡馬生活」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第5回「宵の明星」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第4回「魔王の胎動」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第3回「いずれ嵐を呼び込む稲妻の女王」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第2回「女王と帝王」
- 何でも許せる人向け サタンマルッコ血統再現プレイ 第1回「大逃げの血」
- 抽選を潜り抜けて完全勝利したとうゆきUC
- 羽賀を照らす流星(12ハロンのチクショー道 二次創作)
- 書籍版 12ハロンのチクショー道 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-5 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-4 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-3 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-2 感想
- 12ハロンのチクショー道 番外編:だから始まる最終戦争-1 感想
スポンサーサイト