のうりん 第7限「号泣サラダ」 感想
- 2014/02/22
- 11:50
「会いたかった……ずっと」
長年の思いが結実。
あらすじ
大豆の成長を心待ちにしている林檎。ある日大豆の様子を見に畑に行くと、大豆周辺の土に白いモヤモヤのようなものを発見する。それを聞いた耕作は畑に向かうのだが、そこで衝撃的な事実を目の当たりにする……。
脚本:横手美智子
絵コンテ:錦織 博
演出:福多 潤
総作画監督:小野田将人
作画監督:本田辰雄、佐藤麻里那、
小林雅美
猛暑日。耕作は愚痴るが、寒いと生育が遅れたり傷が出来たりするトマトにとっては好都合。
大豆も暑さには強い。
農業における三大栄養素。
N:窒素
H3PO4:リン酸
K:カリウム
この中で特に必要不可欠な窒素を大豆は作り出す事が出来る。空気中の窒素分子を窒素化合物に変換し、自分で肥料を作れる。大豆、すごい……
規格外の野菜を農家から貰ったので朝から豪勢な食事。羨ましい。
「お残しは許しまへんで!」
最近忍たま見てないな。
妊婦みたいに太る耕作だが、農業高校的にはよくある事っぽい。
良田の胸はマスクメロンかでんすけすいか。
でんすけすいかって初めて聞いたけど、ウィキペディアによると
>でんすけすいかは、北海道当麻町にて生産・出荷(当麻農業協同組合:JA当麻)される地域ブランドのスイカ。
らしい。
夕飯も大量。
梨カレー……ちょっと気になりますネー。
ラタトゥイユ、昔知り合いの家でそれらしいのを食べた記憶があるな。
連日の大食いでデブってる四人。
僕等は肥えて太ってデブっただけだったんだ……
どうせふくよかとかグラマーとかぽっちゃりとか自分で自分を誤魔化しているんだろうが!あえて言おう!デブであると!
女子にダイレクトに言うなんて耕作は勇気あるな。
体重や体型の話は女子にとって死活問題。
互いに罵り合いキャットファイト……というより腹相撲に移行する農と林檎。
ライアーのエロゲーに「どすこい!女雪相撲」ってあったな。わるきゅ〜れの「デブプラス」ってのも。不意に思い出しただけから特に関係はないけど。
望まなくとも運動する農業高校生なのですぐ痩せた四人。
花澤「ぶひぃぃ」
しかし大豆に異変。
林檎が雨の日も風の日も水をあげたせいでカビ発生……と思いきや事態は更に深刻。
白絹病という病害だった。土の中に菌核を作って繁殖するので土を捨てて作物を焼き払わなくてはいけない。
原因は業者の不手際だったっぽいが、一生懸命世話をしてきた大豆を処分しなくてはならなくなって林檎は部屋に閉じこもってしまう。
農に頼まれて塞ぎ込む林檎を励ましに向かう耕作だが……
報われる事が少ない農業を何故続けるのか。耕作自身もまだ訳を見付けられていない。
継は林檎の心が豊かになることを願って大豆を選んだ。
その心遣いに継が親友で良かったと実感する耕作。
そこに腐の臭いを嗅ぎつけてバイオ鈴木とマネー金上参上。
ウッドマン林太郎とローズ花園もやってきて四天農勢揃い。
「別れろ切れろは、ノンケの時に言う言葉。今の私にはいっそ抜けとおっしゃって」
何言ってんだこいつ。
林檎を元気づける為に味噌とヤマユリを持参。
良い奴等だな。ガテン系のデレってのはなんかあれだけど。
ちょっくら畑の様子見てくる!
ずっと暑くて水分不足の後に雨が降り、水を吸いすぎてトマトが破裂。
急いで収穫して裂けたトマトはピューレやジャム、保存食に。
大事に育てた作物が駄目になったのにどうして平気なのか疑問に思う林檎を耕作は屋上に連れ出す。
成長するのを見るのは楽しい。
耕作達が住んでいる街は過去の人間が未来を夢見て過酷な自然と戦った証。
そして自分の作った野菜を食べた人が元気になるなら未来の景色に繋がってる。そんな力のある作物を作りたいから農業を続けてる。
未来、か。なんか良いな、こういうの。食は人間の生活には必要なものだしな。農業が未来を作ってるのは間違いない。
耕作の話を聞いて林檎にも思う所があった。
疲れて食事が喉を通らなかった時、スタッフが送られてきた野菜を使ってサラダを作った。
ファンからのものだから無理して食べたが、その野菜は命の味がした。
命を分けてもらえたから涙が出てきて、また頑張れた。
で、文通も楽しみでこの学校に来た一因らしいが、耕作は手紙なんか送ってない。しかし林檎が受け取った野菜には手紙があったし、写真もあった。一種のホラーだな。
犯人は農。本人はフォローのつもりで手紙に嘘も書いてない。
謝る農だが林檎は怒ってない。そして二人はみのぶよみのぽよ、林檎っちと呼びあう仲に。
こんなの絶対おかしいよ
まさかの百合展開とはたまげたなぁ。
長年の思いが結実。
あらすじ
大豆の成長を心待ちにしている林檎。ある日大豆の様子を見に畑に行くと、大豆周辺の土に白いモヤモヤのようなものを発見する。それを聞いた耕作は畑に向かうのだが、そこで衝撃的な事実を目の当たりにする……。
脚本:横手美智子
絵コンテ:錦織 博
演出:福多 潤
総作画監督:小野田将人
作画監督:本田辰雄、佐藤麻里那、
小林雅美
猛暑日。耕作は愚痴るが、寒いと生育が遅れたり傷が出来たりするトマトにとっては好都合。
大豆も暑さには強い。
農業における三大栄養素。
N:窒素
H3PO4:リン酸
K:カリウム
この中で特に必要不可欠な窒素を大豆は作り出す事が出来る。空気中の窒素分子を窒素化合物に変換し、自分で肥料を作れる。大豆、すごい……
規格外の野菜を農家から貰ったので朝から豪勢な食事。羨ましい。
「お残しは許しまへんで!」
最近忍たま見てないな。
妊婦みたいに太る耕作だが、農業高校的にはよくある事っぽい。
良田の胸はマスクメロンかでんすけすいか。
でんすけすいかって初めて聞いたけど、ウィキペディアによると
>でんすけすいかは、北海道当麻町にて生産・出荷(当麻農業協同組合:JA当麻)される地域ブランドのスイカ。
らしい。
夕飯も大量。
梨カレー……ちょっと気になりますネー。
ラタトゥイユ、昔知り合いの家でそれらしいのを食べた記憶があるな。
連日の大食いでデブってる四人。
僕等は肥えて太ってデブっただけだったんだ……
どうせふくよかとかグラマーとかぽっちゃりとか自分で自分を誤魔化しているんだろうが!あえて言おう!デブであると!
女子にダイレクトに言うなんて耕作は勇気あるな。
体重や体型の話は女子にとって死活問題。
互いに罵り合いキャットファイト……というより腹相撲に移行する農と林檎。
ライアーのエロゲーに「どすこい!女雪相撲」ってあったな。わるきゅ〜れの「デブプラス」ってのも。不意に思い出しただけから特に関係はないけど。
望まなくとも運動する農業高校生なのですぐ痩せた四人。
花澤「ぶひぃぃ」
しかし大豆に異変。
林檎が雨の日も風の日も水をあげたせいでカビ発生……と思いきや事態は更に深刻。
白絹病という病害だった。土の中に菌核を作って繁殖するので土を捨てて作物を焼き払わなくてはいけない。
原因は業者の不手際だったっぽいが、一生懸命世話をしてきた大豆を処分しなくてはならなくなって林檎は部屋に閉じこもってしまう。
農に頼まれて塞ぎ込む林檎を励ましに向かう耕作だが……
報われる事が少ない農業を何故続けるのか。耕作自身もまだ訳を見付けられていない。
継は林檎の心が豊かになることを願って大豆を選んだ。
その心遣いに継が親友で良かったと実感する耕作。
そこに腐の臭いを嗅ぎつけてバイオ鈴木とマネー金上参上。
ウッドマン林太郎とローズ花園もやってきて四天農勢揃い。
「別れろ切れろは、ノンケの時に言う言葉。今の私にはいっそ抜けとおっしゃって」
何言ってんだこいつ。
林檎を元気づける為に味噌とヤマユリを持参。
良い奴等だな。ガテン系のデレってのはなんかあれだけど。
ちょっくら畑の様子見てくる!
ずっと暑くて水分不足の後に雨が降り、水を吸いすぎてトマトが破裂。
急いで収穫して裂けたトマトはピューレやジャム、保存食に。
大事に育てた作物が駄目になったのにどうして平気なのか疑問に思う林檎を耕作は屋上に連れ出す。
成長するのを見るのは楽しい。
耕作達が住んでいる街は過去の人間が未来を夢見て過酷な自然と戦った証。
そして自分の作った野菜を食べた人が元気になるなら未来の景色に繋がってる。そんな力のある作物を作りたいから農業を続けてる。
未来、か。なんか良いな、こういうの。食は人間の生活には必要なものだしな。農業が未来を作ってるのは間違いない。
耕作の話を聞いて林檎にも思う所があった。
疲れて食事が喉を通らなかった時、スタッフが送られてきた野菜を使ってサラダを作った。
ファンからのものだから無理して食べたが、その野菜は命の味がした。
命を分けてもらえたから涙が出てきて、また頑張れた。
で、文通も楽しみでこの学校に来た一因らしいが、耕作は手紙なんか送ってない。しかし林檎が受け取った野菜には手紙があったし、写真もあった。一種のホラーだな。
犯人は農。本人はフォローのつもりで手紙に嘘も書いてない。
謝る農だが林檎は怒ってない。そして二人は
こんなの絶対おかしいよ
まさかの百合展開とはたまげたなぁ。
- 関連記事
-
- ノブナガ・ザ・フール 第8話「棒(WANDS)」 感想
- ノブナガン 九ノ銃「しおとかおる」 感想
- ニセコイ 第8話「シアワセ」 感想
- のうりん 第8限「クッキングババ」 感想
- ノブナガ・ザ・フール 第7話「秘儀王(THE HIEROPHANT)」 感想
- ノブナガン 八ノ銃「トンネル」 感想
- ニセコイ 第7話「ライバル」 感想
- のうりん 第7限「号泣サラダ」 感想
- ノブナガン 七ノ銃「ムサシ・ワンダー」 感想
- ニセコイ 第6話「カシカリ」 感想
- のうりん 第6限「萌(めぐみ)の錬金術師」 感想
- ノブナガ・ザ・フール 第6話「力(STRENGTH)」 感想
- ノブナガン 六ノ銃「カイジュウノクニ」 感想
- ニセコイ 第5話「スイエイ」 感想
- のうりん 第5限「五人の四天農」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:のうりん
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 ナ行
- CM:0
- TB:13
トラックバック
のうりん 第7話「号泣サラダ」
食材の提供があるのは嬉しいですね。
しかし、なぜ一気に使おうとするのか^^;
農ちゃん女子力発揮で豪華な食事。
お残しは許しまへんで!
残さず食べるのは良いことですが、量多すぎ~
案の定みんな太った^^;
ぷくぷく農ちゃんの写メが送信されちゃったみたいですが…伏線の予感。
林檎ちゃんが農業の難しさと喜びを知るストーリー。
水のやり過ぎで大豆が病気に。
順調に育っていたト...
- 2014/02/22(12:14)
- のらりんすけっち
■のうりん 第7話「号泣サラダ」
農業って、本当に大変なのです。 苦労は必ず報われるわけじゃ有りませんし。 全滅とか、RPGでもきっついのに。 大雨の中、あんな時間にトマトの収穫をしたり
- 2014/02/22(12:24)
- ゆかねカムパニー2
のうりん TokyoMX(2/21)#07
第7話 号泣サラダ 公式サイトから大豆の成長を心待ちにしている林檎。ある日大豆の様子を見に畑に行くと、大豆周辺の土に白いモヤモヤのようなものを発見する。それを聞いた耕作は畑に向かうのだが、そこで衝撃的な事実を目の当たりにする……。 トマトやキュウリの夏野菜は寒さが苦手。大豆が気になる林檎。大豆は三大肥料NPKの窒素を吸収して窒素酸化物を合成する。 規格外野菜を大量にもらった農。お残しは許しま...
- 2014/02/22(13:57)
- ぬる~くまったりと
のうりん 第7話「号泣サラダ」
いい最終回でした…耕作以外には(笑)
林檎が会いたかったひとは別人だったのねw
大豆の成長を心待ちにしている林檎。
ある日大豆の様子を見に畑に行くと、大豆周辺の土に白いモヤモヤのようなものを発見する。
それを聞いた耕作は畑に向かうのだが、そこで衝撃的な事実を目の当たりにする……。
- 2014/02/22(15:19)
- 空 と 夏 の 間 ...
のうりん第7話「号泣サラダ」レビュー・感想
会いたかった、ずっと・・・実りの季節、収穫の喜びと同時に肥えまくる耕作たちwだが、それと同時に農業の本当の厳しさ、そして豊かさを知る林檎。そんな彼女に今、あの手紙の秘 ...
- 2014/02/22(15:40)
- ヲタブロ
のうりん 第7話 「号泣サラダ」 感想
今回は真面目にいい話でしたね。
オチと次回予告で台無しでしたが(笑)
大豆の成長を心待ちにしている林檎。
ある日大豆の様子を見に畑に行くと、大豆周辺の土に白いモヤモヤの
ようなものを発見する。
それを聞いた耕作は畑に向かうのだが、そこで衝撃的な事実を
目の当たりにする……。
のうりん 公式サイト
のうりん 5 (GA文庫)(2012/12/17)白鳥 士郎商品詳...
- 2014/02/22(16:36)
- ひえんきゃく
のうりん 第7話 『号泣サラダ』 ギャグで始まりマジ農業展開、そして衝撃のオチ。
あえて言おう、デブであると!耕作ならぬ豊作に喜ぶ耕作たち。それは良いのですが、農が取れた作物をみなまで料理して出してきた。確かに「食事は残さず食べましょう」と教えられた。でも「腹八分目」とも教わった、食い過ぎは良くないと。「空腹は最上のソース」という言葉があります。裏返すと「満腹は最低のソース」になる訳です。途中から殆んど義務で食べていたんじゃなかろうか。 結果として肥え太ってしまう耕作&h...
- 2014/02/22(18:39)
- こいさんの放送中アニメの感想
のうりん #7
【号泣サラダ】
のうりん Vol.1 [DVD]出演:浅沼晋太郎KADOKAWA メディアファクトリー(2014-04-09)販売元:Amazon.co.jp
今回は真面目でしたね♪
- 2014/02/23(01:39)
- 桜詩〜SAKURAUTA〜
【アニメ】のうりん 第07話 「号泣サラダ」 真面目に農業しているだと!?・・・と思ったら百合アニメになったw
4524 名無しになるもんっ♪ sage New! 2014/02/22(土) 01:00:52 ID:???
まるで農業アニメのようだ
- 2014/02/23(17:37)
- Dash~アニメまとめ~
のうりん 第07話 『号泣サラダ』
のうりん 第07話 『号泣サラダ』の短い感想。エロ抑えめ、パロディー抑えめ、そしてピー抑えめの大人しい回でしたが、面白かった! 超ド級のおっぱい 引き連れているウシよりも立派なモノを持っていると思う、良田ちゃん。ブラジャーの調達が大変そうです。野菜、果物では言い表せない大きさ?ささやかな大きさの林檎ちゃんは、ムッとしています。聞き取りにくかったのですが、でんすけスイカって初めて知りました。大...
- 2014/02/24(18:34)
- 日々是深夜アニメ