ハマトラ THE ANIMATION File-03「持つ者、持たざる者」 感想
- 2014/01/22
- 21:05
こういう作品では避けて通れぬ能力者と非能力者の格差問題。
ただ、伊藤さんの主張には頷けないな。
ファクルタース学園で訓練に耐え抜いて認められたら優遇されるって言った直後にミニマムを持ってるだけって優遇されるのはおかしいって矛盾してるじゃん。
評価を平等に~とか言っても平等に評価された結果がミニマム優遇だろうし。
ってか歴代1位と2位らしいナイスとムラサキがそこまで強力な力じゃないし、優遇された理由は絶対ミニマム以外の能力だって。
ムラサキといえば「法定速度は守れ!」で?となってしまったけど、どういう意味だったんだろう?
モラルの思想もなんだかなぁ。
弱者が強者を羨んで嫉妬するって話は分かるけど、殺人を喩えに出したせいで頓珍漢な印象に。
時計を加速させる能力手に入れば平等になると本気で思ってるんだろうか。
仮に平等になるとしても殺される方は堪ったもんじゃないし、「幾らなんでもそれはちょっと……」ってなる非ミニマムも大勢いるだろ。
ハルク登場。
遠回しにお前は負け犬で有害情報の区別が出来なくて影響される馬鹿だと言われ続けた少年は化物の姿になってもむしろ嬉しそう。
恵まれた容姿でも親に愛されなかったから見た目が変わっても大してショックは受けなかったんだろうな。
まあ、碌に知らん相手の事をナイスが語るのは相変わらず違和感あるけど。この辺は1話完結の弊害かな。
そういえば攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXでちょっと似たエピソードがあったな。
両親の宗教上の理由から治療を受けられずに死んだ後、脳を戦車に移植してもらって元気な体になったぜ!と喜ぶ話。うろ覚えだから違うかもしれんが。
「これ……知ってる」
はじめちゃんの正体についての伏線。
未来視とか?
社会の中に公認された能力者がいる作品で能力者の扱いは千差万別。
現代が舞台だと迫害される事が多いけど、近未来や異世界だと非能力者を支配する側になってる事も多いな。
有名所ではゼロの使い魔だとメイジが貴族という特権階級になってた。トリステインは人口の1割がメイジな上にインフラも担ってるから当然と言えば当然なんだが。
そういや伊藤さんはアグネスのパロディだったんだろうか?
ただ、伊藤さんの主張には頷けないな。
ファクルタース学園で訓練に耐え抜いて認められたら優遇されるって言った直後にミニマムを持ってるだけって優遇されるのはおかしいって矛盾してるじゃん。
評価を平等に~とか言っても平等に評価された結果がミニマム優遇だろうし。
ってか歴代1位と2位らしいナイスとムラサキがそこまで強力な力じゃないし、優遇された理由は絶対ミニマム以外の能力だって。
ムラサキといえば「法定速度は守れ!」で?となってしまったけど、どういう意味だったんだろう?
モラルの思想もなんだかなぁ。
弱者が強者を羨んで嫉妬するって話は分かるけど、殺人を喩えに出したせいで頓珍漢な印象に。
時計を加速させる能力手に入れば平等になると本気で思ってるんだろうか。
仮に平等になるとしても殺される方は堪ったもんじゃないし、「幾らなんでもそれはちょっと……」ってなる非ミニマムも大勢いるだろ。
遠回しにお前は負け犬で有害情報の区別が出来なくて影響される馬鹿だと言われ続けた少年は化物の姿になってもむしろ嬉しそう。
恵まれた容姿でも親に愛されなかったから見た目が変わっても大してショックは受けなかったんだろうな。
まあ、碌に知らん相手の事をナイスが語るのは相変わらず違和感あるけど。この辺は1話完結の弊害かな。
そういえば攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXでちょっと似たエピソードがあったな。
両親の宗教上の理由から治療を受けられずに死んだ後、脳を戦車に移植してもらって元気な体になったぜ!と喜ぶ話。うろ覚えだから違うかもしれんが。
「これ……知ってる」
はじめちゃんの正体についての伏線。
未来視とか?
社会の中に公認された能力者がいる作品で能力者の扱いは千差万別。
現代が舞台だと迫害される事が多いけど、近未来や異世界だと非能力者を支配する側になってる事も多いな。
有名所ではゼロの使い魔だとメイジが貴族という特権階級になってた。トリステインは人口の1割がメイジな上にインフラも担ってるから当然と言えば当然なんだが。
- 関連記事
-
- ハマトラ THE ANIMATION File-05「汗と筋肉とアタシ」 感想
- バディ・コンプレックス 第5話「傷跡」 感想
- ハピネスチャージプリキュア! 第1話「愛が大好き!キュアラブリー誕生!」 感想
- 鬼灯の冷徹 第4話「美男にもいろいろある/かちかぢごく」 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-04「彷徨うトーテムポール」 感想
- バディ・コンプレックス 第4話「決断の時」 感想
- 鬼灯の冷徹 第3話「白澤/いかにして彼らの確執は生まれたか」 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-03「持つ者、持たざる者」 感想
- バディ・コンプレックス 第3話「再会」 感想
- 鬼灯の冷徹 第2話「鬼とパンツとカニ/地獄の沙汰とあれやこれ」 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-02「愛しきクソヤロウ」 感想
- バディ・コンプレックス 第2話「ナイスカップリング」 感想
- 鬼灯の冷徹 第1話 感想
- ハマトラ THE ANIMATION File-01「コロンブスの卵」 感想
- バディ・コンプレックス 第1話「出会い」 感想
スポンサーサイト
- テーマ:ハマトラ
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:作品感想 ハ行
- CM:0
- TB:5
トラックバック
『ハマトラ』#3「持つ者、持たざる者」
「手に入れた力で、ミニマムホルダーを超える姿。
そいつを見せたかったんだよな、みんなに」
連続猟奇殺人の動機は、ミニマムホルダーを新たに作るために、
ミニマムホルダーの脳髄を取り出していたことが判明。
まだ公にはできないがと、ナイスたちにはこっそり教えてあげるアート。
そのアートにナイスも気をつけるように声をかけるが、なにやらアートは複雑そう。
いろいろ彼にも事情があるようだ。
- 2014/01/22(21:17)
- ジャスタウェイの日記☆
ハマトラ File-03「持つ者、持たざる者」
ハマトラの第3話を見ました。
File-03 持つ者、持たざる者
青少年保護健全平等組合の理事からミニマムホルダー養成学校“ファクルタース学園”の調査を依頼されたナイスとムラサキはスキャンダルを見つけることになる。
「成程、こんな組合の理事様が学園を快く思ってるわけないか」
ミニマムを持っているというだけで優遇されるのは不公平だと学園を潰すための大きなスキャンダルをナ...
- 2014/01/22(21:20)
- MAGI☆の日記
ハマトラ TokyoMX(1/21)#03
File-03 持つ者、持たざる者 後発システムホルダー、連続猟奇犯罪の手掛かりが 得られるかもしれない。アートはナイスとムラサキに事件を極秘に知らせる。青少年保護健全平等組合理事の伊藤尚子からの依頼。ファクルターズ学園のスキャンダルを調べる。ミニマムホルダーは将来を約束され優先される。ミニマム能力を見出し、成長させ教育するファクルターズ学園。一方ミニマム能力を持たない子供が可哀相。 ナイス...
- 2014/01/22(22:03)
- ぬる~くまったりと
ハマトラ3話「持つ者、持たざる者」感想
ミニマムを持つもの、持たざるもの。 このアニメの本質は「事件」よりも「事情」を解決するものになるのではないかと思っていたけど、期待以上にやってくれたね。設定こそSF要素が濃いけれど、こういったわかりやすい啓蒙は嫌いじゃない。 前回のおさらい ミニマムホル…
- 2014/01/23(20:23)
- バビロン寿人のアニメ日記(主に)