いなり、こんこん、恋いろは。 一話「いなり、初恋、初変化(へんげ)。」 感想
今期の狐枠。
あらすじ
京都伏見に暮らす女子中学生・伏見いなりは、ずっと片想いしている男の子に想いを伝えられない内気で少しおバカな女の子。ある日いなりは、 片想い相手の丹波橋紅司が、クラスメイトで美少女の墨染朱美に手紙を渡しているところを目撃してしまう。ショックを受けるいなり。 切なさを抱え神社に駆け込んだいなりは、そこで不思議な現象を目の当たりにして……。 ひょんなことから変身能力を手に入れた女子中学生が、京都を舞台に繰り広げる波瀾万丈ラブコメディ、はんなり開幕。
脚本:待田 堂子 / 絵コンテ:高橋 亨 / 演出:岩田 義彦 / 作画監督:沈宏
こいつ、錬成陣もなしに錬金術を……
我が家のお稲荷さま。の天狐空幻
神様はじめましたの巴衛
妖狐×僕SSの御狐神双熾
ぎんぎつねの銀太郎
東京レイヴンズのコン
アニメの狐ってどいつもこいつもあざとい奴等ばっかりだぜ。
神様とかが出てくる話も大好きでねぇ。こりゃ視聴せねばなるまいよ。
ただ恋愛模様がどうなるか。あんまりドロドロしてほしくないが。
にっこにっこにー
幼少期のいなりがラブライブのにこちゃんに見えてしまった。
上で狐枠だ、神様だ言ったが、実は魔法少女物だったんだな。ちゃんとお供のマスコットもいるし。
変身願望というか憧れの誰かになりたいってのは誰しも一度くらいは考えるんじゃないかな。
とはいえ、どういう形で願いが叶えられるか事前に教えて確認を取らなかったうか様の落ち度だよなぁ。人間の文化や価値観に精通してそうなのに。
元の姿に戻るには夜ト様に5円を払ってどうにかしてもらう手もあったな。……2話時点の夜ト様じゃ無理か……
こけてズボンをずらして同級生の前でパンモロ。
丹波橋君は災難だった。実況なんかでは大人げないとか言われてたが、まあ、中学生だからね。
加藤なんちゃら蔵「大事なのは外見じゃない」
最初は荘厳な雰囲気を纏っていたうか様だけど、魔法少女に詳しかったり乙女ゲープレイしたり俗っぽい。可愛いから歓迎だけど。
乙女ゲーといえば薄桜鬼の雪村千鶴だな。
ラストでお兄ちゃんが鳥居の上にいるうか様を睨んでたけど、カードキャプターさくらの桃矢みたくいなり以上の見鬼だか神眼だかの持ち主なんだろうか。
原作 よしだもろへ(KADOKAWA 角川書店刊)
監督 高橋亨
助監督 岡本英樹
シリーズ構成 待田堂子
キャラクターデザイン
総作画監督 高品有佳
メインアニメーター 沈宏
プロップデザイン 奥田万つ里
衣装デザイン協力 沖田宮奈
色彩設計 大内綾
美術監督 大西穣
美術設定 坂本竜
撮影監督 津田涼介
編集 西山茂
音響監督 たなかかずや
音楽 妹尾武
エグゼクティブプロデューサー 安田猛
プロデューサー 五味健次郎
アニメーションプロデューサー 長野敏之、黄樹弐悠
アニメーション制作 プロダクションアイムズ
製作 いなり、こんこん、恋いろは。製作委員会
オープニングテーマ「今日に恋色」
作詞・作曲・編曲 - kz / 歌 - May'n
エンディングテーマ「SAVED」
作詞・作曲 - 鈴木祥子 / 編曲 - 山本隆二 / 歌 - 坂本真綾
伏見いなり:大空直美
丹波橋紅司:岡本寛志
三条京子:池辺久美子
丸太町ちか:佐土原かおり
墨染朱美:野水伊織
伏見燈日:上田燿司
宇迦之御魂神:桑島法子
コン:原紗友里
天照大御神:磯辺万沙子
大年神:子安武人
大宮能売神:三上枝織
人間の登場人物の名字は京都の駅名だな。
あらすじ
京都伏見に暮らす女子中学生・伏見いなりは、ずっと片想いしている男の子に想いを伝えられない内気で少しおバカな女の子。ある日いなりは、 片想い相手の丹波橋紅司が、クラスメイトで美少女の墨染朱美に手紙を渡しているところを目撃してしまう。ショックを受けるいなり。 切なさを抱え神社に駆け込んだいなりは、そこで不思議な現象を目の当たりにして……。 ひょんなことから変身能力を手に入れた女子中学生が、京都を舞台に繰り広げる波瀾万丈ラブコメディ、はんなり開幕。
脚本:待田 堂子 / 絵コンテ:高橋 亨 / 演出:岩田 義彦 / 作画監督:沈宏
我が家のお稲荷さま。の天狐空幻
神様はじめましたの巴衛
妖狐×僕SSの御狐神双熾
ぎんぎつねの銀太郎
東京レイヴンズのコン
アニメの狐ってどいつもこいつもあざとい奴等ばっかりだぜ。
神様とかが出てくる話も大好きでねぇ。こりゃ視聴せねばなるまいよ。
ただ恋愛模様がどうなるか。あんまりドロドロしてほしくないが。
にっこにっこにー
幼少期のいなりがラブライブのにこちゃんに見えてしまった。
上で狐枠だ、神様だ言ったが、実は魔法少女物だったんだな。ちゃんとお供のマスコットもいるし。
変身願望というか憧れの誰かになりたいってのは誰しも一度くらいは考えるんじゃないかな。
とはいえ、どういう形で願いが叶えられるか事前に教えて確認を取らなかったうか様の落ち度だよなぁ。人間の文化や価値観に精通してそうなのに。
元の姿に戻るには夜ト様に5円を払ってどうにかしてもらう手もあったな。……2話時点の夜ト様じゃ無理か……
こけてズボンをずらして同級生の前でパンモロ。
丹波橋君は災難だった。実況なんかでは大人げないとか言われてたが、まあ、中学生だからね。
加藤なんちゃら蔵「大事なのは外見じゃない」
最初は荘厳な雰囲気を纏っていたうか様だけど、魔法少女に詳しかったり乙女ゲープレイしたり俗っぽい。可愛いから歓迎だけど。
乙女ゲーといえば薄桜鬼の雪村千鶴だな。
ラストでお兄ちゃんが鳥居の上にいるうか様を睨んでたけど、カードキャプターさくらの桃矢みたくいなり以上の見鬼だか神眼だかの持ち主なんだろうか。
原作 よしだもろへ(KADOKAWA 角川書店刊)
監督 高橋亨
助監督 岡本英樹
シリーズ構成 待田堂子
キャラクターデザイン
総作画監督 高品有佳
メインアニメーター 沈宏
プロップデザイン 奥田万つ里
衣装デザイン協力 沖田宮奈
色彩設計 大内綾
美術監督 大西穣
美術設定 坂本竜
撮影監督 津田涼介
編集 西山茂
音響監督 たなかかずや
音楽 妹尾武
エグゼクティブプロデューサー 安田猛
プロデューサー 五味健次郎
アニメーションプロデューサー 長野敏之、黄樹弐悠
アニメーション制作 プロダクションアイムズ
製作 いなり、こんこん、恋いろは。製作委員会
オープニングテーマ「今日に恋色」
作詞・作曲・編曲 - kz / 歌 - May'n
エンディングテーマ「SAVED」
作詞・作曲 - 鈴木祥子 / 編曲 - 山本隆二 / 歌 - 坂本真綾
伏見いなり:大空直美
丹波橋紅司:岡本寛志
三条京子:池辺久美子
丸太町ちか:佐土原かおり
墨染朱美:野水伊織
伏見燈日:上田燿司
宇迦之御魂神:桑島法子
コン:原紗友里
天照大御神:磯辺万沙子
大年神:子安武人
大宮能売神:三上枝織
人間の登場人物の名字は京都の駅名だな。
スポンサーサイト