ガンダムさん 第5話「彗星ヒヨコの脅威」
ララァさんと楽しそうに遊ぶ彗星ヒヨコに苛立つシャアさん。
早く追い出せと騒ぐシャアさんに彗星ヒヨコの影が迫る。
脚本、絵コンテ、演出:まんきゅう
作画監督:三田 潤
ひよこの存在が面白くないシャア。
カップに細工しようとした所を押さえる。
寝起きを起こされたララァは不機嫌。ぷんぷんぷんすか。
謀ったなシャア!
ひめゴト #05 「ギリギリのものをはいてもらいたい!」
テストの成績が散々だった女装男子。
女性陣は学年首席、2位、5位。
保健体育4/10はそこまで壊滅的ではない?
赤ちゃんはどこから来るの?
純白のTバックは黄ばみそう。
数学6/10で酷い扱い。
まあ、学年上位だしな。
安土城を建てたのは大工さんだろ。
マジレスすると丹羽長秀や岡部又右衛門だな。
魔法少女大戦 第18話「Episode 6 熊本県 有明煉華の場合 第一幕」
熊本名物山鹿灯籠まつり
今度はオッドアイ魔法少女か。
ぼっちなのか……
祭で竜脈が活性化か。きみあさとかサクラ大戦でも似た設定があったな。
オカメ顔のマガツヒと九千坊襲来。
>九千坊号(きゅうせんぼうごう)は、2005年10月2日から日曜・祝日・年末年始に熊本駅 - 人吉駅間を1往復運行していた観光用の快速列車である。
>列車愛称の「九千坊」とは、揚子江上流の唐天竺から球磨川に来た伝説の河童の名である。
最初天草四郎かと思った。
で、鬼島津とか東郷重位とか人斬り半次郎が魔界転生。
スイカは鹿児島名物だっけ?
有明煉華(CV寺崎裕香)
笑平(CV山口勝平)
ヤマノススメ セカンドシーズン 新五合目「ゆるして、あげない!」
過ってひなたが、あおいのスカートをずり下ろしてしまい、2人はちょっとした喧嘩になってしまう。謝られても素直になれないあおいは、許してあげるタイミングを逃してしまって・・・
ゾウの像。
頬にクレープがつくひなた。
桜Trickだったら舐めてたな。
あおいの幼馴染アピール。
あー、あれね。
ひなたにスカートを下ろされるあおい。
水玉なのか。
あおいの部屋の棚にサーバント×サービスの課長らしきものが。
ひなたが作りかけのニット帽を駄目に。
これは流石に……
「そんな言い方しなくても。また編めばいいじゃん」
「明日になれば機嫌も直るだろうけど」
「そりゃ悪いのは私だけど、あそこまで怒らなくっても。あおいなら簡単にまた編めるじゃんね」
無神経すぎる。トンチキ。
ここなの石投げ技能すげえな。
これ自分へのプレゼントじゃなかったら謝罪しなかったんだろうか。
腹巻き?
この後滅茶苦茶仲直りックスした。
クレープやソフトクリームが久し振りのここなちゃん……
期せずして意趣返しに成功するあおい。
クマか。
園児A 鳴海杏子
園児B 阿澄佳奈
園児C 日笠陽子
日笠が園児役か。
数話分纏めて収録してるのかな?
真 ストレンジ・プラス #05「RESISTANS」
美国社長の甥の雅史(CV東城咲耶子)登場。
スレてる子供だな。
失敗作の料理を出して常識を疑う気持ちは分かる。
ドロシーに一目惚れ。
で、それを巧美に煽られる。
大人気ない大人をスルーするのが得意と言ってたがあれはうざい。
富野総監督メッセージ付「Gのレコンギスタ」第1話冒頭10分映像
君の目で確かめろ
嫌でも続きを見たくなるって……頼まれなくったって見てやる!(ブレンパワード風に)
「坊主頭に先を取られた!?」
「何の発光だ?捕まえてみせる!」
初っ端から富野臭全開だぜ。
画面の中心にメカ、横にパイロットのカットインも実に富野的。
タイトル
「謎のモビルスーツ」
マンマシーンじゃないのか。
荘厳な壁画の教会とか見ててわくわくするな。
「宇宙からの恩寵があればこそ、大地は潤い、尊いタブー故に、人は永遠の安らぎの中で、生命を全う出来るのですから。心を広く天に開くのです。天こそ、命の源と永劫をくださるのですから」
タブーは破る為にあるってグエンの坊やが言ってた。
公式の用語集によると軌道エレベータのキャピタル・タワーが神聖視されているらしい。
新しい宗教の出現って面白いな。宇宙世紀が地球の重力に魂を縛られた人々の話だった事も併せてみると興味深い。
宇宙を崇拝するというのは逆に地球を強く意識しているとも言えるが。
あの雷雲は連邦軍の新兵器かな?(すっとぼけ)
授業の傍で子供が遊んでる映像は∀ガンダムとかキングゲイナーっぽさを感じる。
チアガールがおちんぽの応援団すぎる。「ガールフレンドがいない連中の事も考えてやれ」
なんだろう。胸にずっしりときた。
「キャピタルアーミー?監視?何それ?」
でどんどん接近するのも富野チック。
数に入ってない可哀想なアンダーナットは宇宙世紀時代のスペースデブリを掃除する人工衛星。
結構直接的にUCとの繋がりが明かされたな。MMF(ミノフスキーマグネットレイフィールド)という技術もあるみたいだし。
つまらない質問とか分かり切った事を~という台詞を鑑みるにベルリは天才肌っぽいな。
御大は子供達が自立出来るにすればいい、自立してほしい、申し訳ないと思っているが、解決できなかった問題を解決してほしいとインタビューで言ってたから意識してハイスペックに描いてるんだろうか。
「動体視力は宇宙で作業する為の必殺兵器だ。レーダーなんか、ミノフスキー粒子を撒かれたら意味がなくなるんだからな」
動体視力を兵器と表現する所がなんこう、ほら、あれだよ。ねえ?
鞭を避けられるベルリの活躍に期待。
「お前等なぁ、未来の亭主探しってのはいい加減でやめなさいよ」
唐突なオカマ口調。まさに富野節。
G-セルフから投げ出されたラライヤは一体何者なんだ?
ってかこの時代にはアメリアあるのか。
無重力になった後の男子校みたいなノリが良いな。
MSと人間のサイズ差の描写や起動エレベーターが降りていく所は興奮する。
宇宙海賊襲来。
ベルリ、嬉しそうにしてたな。
命のやりとりという実感がないのか、図太い性格なのか、冒険物という作風故か。
Gレコ、10分だけでも超面白かった。
「蹴った!」とか「何よ!」という短い台詞でもびくんびくんしながらアヘ顔ダブルピースしてしまいそうになるぜ。
そういえばクンタラが元は食肉用というえぐい設定らしいがアニメの中ではどこまで踏み込むんだろう。
あと韓流的なあれでベルリとアイーダが実は姉弟なんだっけ。
ってか頻繁にベリルと誤表記しそうになる。
レコンギスタは復刻とか再生とか回帰。
タイトルとして弱いからレコン「ギ」スタ。
更にゲン担ぎに「ン」
舞台は宇宙世紀から千数百年後か二千数百年後で冒険話。
悪い敵をやっつける(嘘)
良い敵もやっつけるかもしれない。
若い奴に負けたくない。
近年癒し系や女子系が勢力を伸ばして偏ってるのでこういう作品があったんだよというのを見せていきたい。
「子供の事、孫の事を考えたら、本気になれます」
かつて家族関係で色々あった御大からこういう台詞が聞けると感慨深いものがあるな。
今の大人は死んだ時に子供達に安全でありたいという表現がすごい。
でも、自分は若者だけどこういう保身的な意識はあるんだよなぁ。
テーマ : アニメ・感想
ジャンル : アニメ・コミック